■ 桜餅はじめました |
||||||||
2015月3月10日(火) | 43歳6ヶ月 | Japan 桜餅 を作り始めて10日が経過。 蒸す以外の作業をやってるけど、神経使うし、手間もかかる。 何せ見習いですから。 毎年この季節に作ってるけど、1年経つのは速いな〜と思い知らされる。 もち米を蒸し、乾燥させて砕いたものを 道明寺粉 といい、昔は保存食だった。 それを使って桜餅を作るのだが、今では 道明寺 という商品名で売られている。 がっ、うちの桜餅は違いますねん。 上質な国産もち米を使ってるので、その風味を味わってもらいたいから、水にしっかり浸したお米をギュッ、ギュッ、ギュッ・・・ 手で揉む。 相当な 握力 が必要で 前腕が攣りそうになる けど、根気よく続けると、お米は細かく砕けていくので、それをセイロに入れて蒸す。 蒸し終わったら生地を鉢に移して、熱湯と砂糖を加えて蒸らす。 粗熱が取れるまで蒸らすことで、もち米が ふっくら する。 生地が冷めたら、こし餡 を包み、最後に さくらの葉っぱ を巻く。
おはぎ、きなこ餅の生地には 塩 を入れるけど、桜餅の生地には 砂糖 を入れる。 なので、中に包む こし餡 (餡玉) のサイズは、きなこ餅の案玉より気持ち 小さめ にしてる。 甘過ぎず、くどくない桜餅に仕上げるコツみたいなもんでしょうかね。(^^)
桜餅、柏餅、きなこ餅、おはぎ、大福餅、よもぎ餅、どれも110円 (税込)。 国産米使って手間かけて 110円。 餅は餅でも、お金゛もち″にはなれません。(爆) それでいいねん。 お客さんに 美味しい って言ってもらえたら、何よりも嬉しい。
ところがどっこい、桜餅だけ作るわけじゃ〜ないから大変だ。 肩こり の最大の原因は、桜餅でもあんころ餅でもない。 ねぎ!!! ストレッチしようがマッサージしようが、恐ろしい勢いで肩が凝る。(^^;
今日は火曜日だから、8時まで寝てた。 目が覚めて、しばらくベッドの中でゴロゴロ。 あぁぁぁ幸せ。 お昼前に京都へ。 さすがに お京阪 の中で爆睡しなかったわ。(^^; 京都からの帰り、枚方市駅で途中下車して遅めのランチ。 えらい雪やった。 友達が車で迎えに来てくれたので駐車場つきのお店へGO! 寝屋川の コナズコーヒー に行ったけど 超超超満員。 14組待ち のため断念。 枚方方面へ車を走らせ、1号線沿いのカフェ に行った。 アメリカンなお店。 20食限定の日替わりランチ、1000円はかなりお得! スープ、ヨーグルト、日替わりランチプレート (メインディッシュ2品、パスタ、サラダ)、パンorライス (おかわり自由)、ドリンク (ホットコーヒーはおかわり自由)。
ランチにしては遅い時間だったけど、平日やから余裕 などと話してたら、次に入ってきた2人組のお客さん、日替わりランチ、あと1人前分しかありません って言われてた。(^^; 行ったとき、5〜6組のお客さんが入ってたかな。 フードの品揃えは幅が広いけど、ハワイアンが多いかな? 雰囲気もハワイっぽい? 食べ物だけでなく、コーヒーも美味しかった。 帰りの お京阪 では、スヤスヤ眠ってしまった。(^^;
【血糖値】 朝食前 : 161 昼食前 : 106 夕食前 : 202 |