<< 2012年09月 >>

S  M  T  W T  F  S
                        01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30                 
  

<< PREV    |    NEXT >>

 オリンピック後のロンドン
2012月09月12日(水) | 41歳 | LONDON, U.K     

オリンピックは先月終わったけど、パラリンピックは4日前に終わったばかり。
お取り置き ではなく、売れ残り のオリンピックグッズが、まだ売られてる。(^^;
どうやら、盛り上がってたのはオリンピックパーク周辺 (イーストエンド) だけ???
厳しい交通規制で仕事にならん! 騒々しいロンドンはご勘弁! 等の理由で ロンドンから一時避難してた人も多かったみたい。 妹一家もスコットランドに一時避難してた。
個人的に言わせてもらうと、
誤審だらけ&金まみれ のオリンピックは、何だかな〜って感じ。


元々イースト・エンドは、貧困層と貧しい移民が暮らす荒廃した地域だったが、オリンピック招致に伴って、
Sustainable を合言葉に都市再生が進められた。
が、如何せんこの不況。 どうなることやら。
プラス、
そこで暮らしてた貧しい住民はどこへ行ったのか? って点も気になる。


こっちに住んでたとき、
イースト・エンドとテムズ川の南部には、絶対に行ったらアカン と言われてた。 イースト・エンドには行かなかったけど、テムズ川の南側にはよく行った。 バレないようにコッソリ。
不法滞在者がウヨウヨいて、と〜ってもガラの悪い
ブリックストン (Brixton という黒人街。

日本でマハラジャ等のディスコが流行ってた80年代末、
黒人社会の音楽 と称されるハウスミュージックがシカゴから ロンドンの下町ブリックストンにわたってきた。 何じゃ〜 この目新しい音楽!
すっかり魅せられ、今でいうところのクラブに、コッソリ通うようになった。
当時、その話をイギリス人 (白人) にすると、
よぉ〜行かん。 袋叩きにされる。と言ってた。
大袈裟に言ってるのではなく、確かに〜って思う。(^_^; 
黒人にとって、
黄色人種は、仲間じゃないけど敵でもない ので、小汚い服装を心掛け、挑発行為を慎み、ブリックストンの風紀 (空気) を乱さなければ、標的にされることはない。(笑)


日本じゃあり得ないけど、住み分けがはっきりしてる。 というか、はっきりさせてる。
それから、
イギリスにはイギリス人 (白人) だらけ と思ってる人が多いみたいやけど、半分ぐらいは白人じゃないのが現状。 白人でもイギリス人じゃなかったりするし。
黒人、石油、インド系、アジア系・・・ とにかく、移民が多い。
*石油とは、中東の石油産出国 (中東諸国) の総称。 学生時代、皆、そう呼んでたので。


これだけ移民 (外国人) を受け入れて、
ちゃんと管理できるのか? という疑問が湧く。
そこんところは、
性善説 を信仰するメデタイ日本とはちがう。
家の主 (あるじ) の存在を明確にして、不利益や害をもたらす外国人には、厳しく対応する。
要するに、
徹底した区別 が存在してるのである。 でないと移民社会なんて成立しないわな。

郷に入っても郷に従わず、
独自の隔離社会 (チャイナタウン) を形成し、屋根・壁を 真っ赤 に塗りたくり、真っ赤 な提灯をぶらさげ、景観 を荒らす中国人も、イギリスではまぁまぁ、おとなしくしてる。
ロンドンの中華街はシック。 景観乱すと罰せられるからね。 容赦なくお仕置きよ♪(爆)
理不尽なことされても、外国人をお客さん扱いして、ヘラヘラしてる日本とは大違い。


外国人の受け入れ体制がまともに整ってないのに、
グローバル化のまね事 をして、安易に受け入れたら、後々取り返しが付かなくなるって、わからんのかなぁ? 
うちのやり方に従わないなら、どうぞお帰りください と言える根性、先に身につけなアカン。
受け入れるのはそれからやのに、順番が逆なんだよ、逆! 移民社会を見てると、つくづく思う。
日本人は、どこまでお人好しで、どこまで自虐的なのだろうか? いい加減、目を覚まそうぜ!

リッチモンド
          【血糖値】   朝食前 : 372   昼食前 : 112   夕食前 : 154
>> Back to Index Page