本文へジャンプ

Back to Index Page

 ドイツ人に学んだこと  2003.03.02 (31 歳6ヶ月) Canary Islands, Spain
スペイン語を勉強して、波乗りをして、島めぐりをして・・・ 束の間の幸せを満喫している。
カナリア諸島なら住みたいな〜と本気で思う。

スペイン語学校のクラスメート

スペイン語のクラスは少人数制で、自分を入れて3人。
ドイツ人の女の子2人がクラスメートだ。
ドイツ人と日本人って、気質が似ているのか、何かにつけて
話が合う。 お互い、モノづくりの文化をもってる国やし。(笑)
クラスが終わると一緒に食事に行ったり、波乗りに行ったり、
ドライブに行ったりしているが、教室の外では、やはり英語が
共通の言語。

感心したのは、ドイツ人が2人で話をするときも、英語で話してくれること!
ドイツ語 (母国語) でやり取りしたほうが手っ取り早いのは百も承知だが、ドイツ語を理解できない
人がいることを気遣ってか、皆が理解できる言語 (英語) を使ってくれる。
二十歳そこそこの学生なのに、そういった配慮ができるって、精神的に大人やな〜とちょっと感心。

恐らく、自分も含めて日本人の場合、自分ら同士で話すときは、ちょっとゴメンね〜といった感じで、
日本語で話をすると思う。
北欧系やゲルマン系に見られる公平性、透明性の一端というか、いろんな国籍の人が集う場での
社交性とは・・・ ということについて、ちょっと勉強になった。

飽きもせず、波乗りをしている・・・ 飽きるなんて有り得ない。
年を取っても波に乗り続けたいな〜と思う。
格好だけサーファー、見た目だけサーファー、丘サーファーは頂けないが、本当に波乗りを愛してる
サーファーに悪い人はおらんと思うわ。
ヨーロッパのサーファーはマナーがいいからそう思うのかな。 見習うべきことがすごく多い。

          貴重な波乗りのビデオ 約1分 (1回目は落ちたけど・・・笑)


<< 2003年03月 >>

S   M  T  W  T  F  S
                       01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31                

>>次の日記
前の日記<<