マニラ滞在、大忙し   2003.03.29 (31 歳7ヶ月)          Philippines
今回は、日本支店の設立に必要な書類と フィリピン人社員を
日本に招聘するための必要書類を取りに 昨日の午後、マニラ
にやって来た。
EMSで書類を郵送するのは 独断と偏見で没にした。
だって・・・ 必ずと言っていいほど、足りない書類があったり、
抜けてる箇所があったりするので、何度も何度も
EMSを待つ
ことになり、時間だけが無駄に過ぎていくから。
これでもか〜って、しつこいぐらい言っても、しっかりと忘れて
くれるからな〜。
ケンカ売るために わざと忘れたんか〜って
言いたくなるほど。(笑)

十二指腸潰瘍のリピーターになるのは 回避したいものである。
やっぱり、
几帳面さや確認作業をマメに実行するという点に関しては、フィリピン人は苦手なので
自分が直接来て、確実に書類を揃えて直に持って帰るほうが手っ取り早い。
特に、今回のように大事な書類の場合は。

日本に本社があって、フィリピンに支社・支店をもつ法人は多い。
フィリピンに移り住んで、フィリピンで会社を立ち上げる日本人も多い。
そして、日本人と結婚するなどして、すでに日本に定住するビザを持ってるフィリピン人が日本で
会社を設立する人も、少数ではあるがいる。 ビザがあるので会社を立ち上げるパターン。
だけど、フィリピンで会社を立ち上げて本社をフィリピンに置き、日本に支店を展開するパターン、
いわゆるフィリピン国籍の法人が日本に進出するパターンは、現時点では まだまだ少ない。
メトロバンクやフィリピン航空など、数社にすぎない。 うちはそんな大企業じゃないけど。(爆)

ズバリ、ミニ企業である。

 何が一番大変かというと、フィリピン人を日本に招聘
 することかな。
要するに、ビザ!
 
支店長などの幹部クラスの職に就く者を日本に招聘
 するには 経営学部か経済学部を卒業していることが
 条件となる。
 人文知識 ・国際業務よりも取得が難しいといわれる
 
投資経営ビザになるからだ。

平社員 (ヒラリーマン) を日本に招聘する場合は、
企業内転勤の扱いになるが、それでもビザの
発給には、さまざまな条件があり、必ずしも取得できるというものではない。
日本人の配偶者ビザ(結婚ビザ)のように、個人の幸福追求権、またはその権利をバックボーンに
ビザの申請をするのとは 比較にならないほど難しいということを、早い段階で痛感した。
とはいえ、それでも日本の入管制度は公平性が保たれてると思う。
日本の入管制度は排他的で
厳しい
という声をよく耳にするが、それは自分の思いどうりの結果が得られなかったから、そう思う
だけでは? 
個人的には厳しいどころか、甘いほうだと思ってる。 ついでに言うなら、詰めも甘い。
何も闇雲に厳しいのではなく、定める条件をクリアして、それを証明さえすれば、国籍に関係なく、
ビザは発給される。

よりによって、なんでフィリピンで会社なん?!って、よく友だちに訊かれるけど・・・
フィリピンの自縛霊に呪われ、3年ほど住むことになり、何度も何度も、
なにクソ〜!と悔しい思い
をしまくった。 だからこそ、リベンジというか、挑戦してみたい気持ちが湧いた。
やると決めた以上、フィリピンの特徴をもっと把握して、焦らず戦略的にやっていかないと・・・
そして、大好きな波乗りを思う存分、楽しむ生活を送ってやる〜〜〜!

本文へジャンプ

Back to Index Page

<< 2003年03月 >>

S   M  T  W  T  F  S
                       01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31                

>>次の日記
 
前の日記<<