本文へジャンプ
 お子ちゃまクラス   1999.03.26 (27歳7ヶ月)      Philippines

1月から始まった子供向けのクラスを担当していたが、今日、無事に終了した。
2歳〜4歳のクラスと 5歳以上のクラスがあって、自分は5歳以上のクラスを担当していたけど、
チビちゃんクラスを担当した遠野先生は、もっと大変な思いをしたようだった。(笑)


普段は襟付き、綿パン、革靴という決まりがあるが、子供クラスの日に限り、ジーパン、Tシャツ、
スニーカー OK。 日本語を教えるというよりは、完全な子守で、体力勝負という感じ。

子供クラス
職員室にて

クラスには8人の子供がいたけど、そりゃ〜もう大変。
じっとしてるわけないやん!
目を離した隙に走り回るし、こっちの子が座ったと思ったら、
あっちの子が走り出すし。 かと思ったら、転んで
わぁ〜ん
と泣き出す子がいたり・・・ ふぅ〜、やれやれ落ち着いたと
思ったら、いきなり、
おしっこ行きた〜い とか言い出すし。
教室の中で、壮絶な運動会が繰り広げられる。(爆)

ヨダレがベタ〜ッと付くこともあるし、涙がべっちょりと服に
染みこむこともある。 ドロドロになりながら走り回る子供を
捕まえようとしたら、こっちもドロドロに・・・
ラフな恰好OKと言われた理由がすぐにわかった。(笑)


だけど、アンパンマンはすごい。 子供をピタリと黙らせる。
運動会をしていようが、アンパンマンのビデオを流すと、みんなテレビの前に来て、おとなしく座る。
アンパ〜ンチ、バイバイキ〜〜〜ン。 すごい効果やわ・・・


そして、子供は言葉を覚えるのが早い! 語学という意識がないから、体で覚えていく。
でも・・・ 忘れるのも、むっちゃ早い。(爆)
週に1回のクラスでは・・・ 正直に言ってしまうと何の意味もない。
今日覚えて帰った日本語は、翌週には、きれいサッパリ忘れてるからな〜。

そして、教える側には 日本語教授法は必要ない。 なぜなら、日本語を教える作業はなく、
子供の
相手をしてるだけやから。 このクラスを担当するのは保母さんや子育て経験者が適任やな〜。
そのほうが、子供も喜ぶと思うねんけど。


Back to Index Page

<< 1999年03月 >>

S  M  T  W  T  F  S
 
   01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31          
>>次の日記
前の日記<<