美味しいものを食べるということは、究極の贅沢に値する。
食い倒れをするのが当たり前という発想も、贅沢の極みである。
ということに気づいた。 気づくん遅いわっ。(笑)
高くて美味しいもんを食べるよりも、
安くて美味しいもん を食べるほうが、より多くの
幸せを噛みしめることができる。

高くて美味いのは当たり前。 だから誰も褒めない。 高くてマズイなんて言語道断。
「安くてマズイ」 も許されない、そんな土地で育った。値段に関係なく、お客さんから
お金を頂戴してるくせに、マズイものを出すなんて、
かなり素晴らしい根性 してる。
口は何のためにあるのか・・・ 物を食べるためと、しゃべるためにあるねん。
だから 不味ければ、ちょっとでも多くの人に、ありのままのことをお知らせしまくる。
そういう習慣があるから仕方ない。

マニラにも美味しいレストランはあるけど、レベルの高いグルメ三昧 ・食い倒れとは
縁の薄い土地だと思う。 とにかく、何料理でもいいから、美味しいもんが食べたい。

フィリピンにいるのなら フィリピン料理を・・・ 確かにそうかも知らんけど、フィリピン
料理って、涙がチョチョ切れるほど美味しいものではないし、
365日 ・年がら年中、
フィリピン料理ばっかり食べてられへんって。(笑)

少々値は張るが、グリーンベルトに
Le Souffle というフレンチレストランがある。
定冠詞をすっ飛ばして
スフレ と呼んでいるが、本格的なフレンチを楽しめる。
料理の味だけでなく、雰囲気も言うことなし。
気になるピナちゃんと ここ一番のデートをするときにも使えるレストラン。
相手がテーブルマナーを弁えてることが前提になるけど・・・
「高くて美味いのは当たり前」 のカテゴリーに分類されるが、満足度は高い。

2軒目のダイニングバー食べるほうの席

そして今日、美味しいもんを食べたくて仕方
のない友人たちと スフレに行って、胃袋を
満たした。 その後、グリーンベルトのダイニ
ングバーに場所を移して、ゆっくりお酒を飲
みながら、またもや食べまくった。
やかましくない空間で、余計な接客係が横
に座らないのがいい。

>>次の日記
本文へジャンプ

Back to Index Page

  美味しいもんを食べるのだ  
  1998.07.15 (26歳10ヶ月)  at Manila, Philippines         
<< 1998年07月 >>

S  M  T  W  T  F  S
            01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31   
 
前の日記<<