本文へジャンプ

Back to Index Page

シンガポール3泊4日  1995.09.05 (24歳)            at Singapore
これと言った目的はないけど、シンガポールにやってきた。 マニラからシンガポールまで、初めて
フィリピン航空に乗ったけど、これがまた、
よく喋るキャプテン(機長)で参ったわ。
キャプテンはスキンヘッドで小柄だが、見た感じ、白人とのハーフで、ひとりだけバロンタガログを
着ていたのが印象的。

緊急事態は別として、機長が機内アナウンスをするのは、フライト案内をする程度のもの。
フライト案内さえも客室乗務員が行うことも珍しくなく、基本的にキャプテンはベラベラ喋らない。
フィリピン航空をご利用下さいましてありがとうの挨拶、今どの辺を飛んでるとか、シンガポールの
気象状況、シートベルトを絞めてくださいとか・・・ 

全部、キャプテンが英語とタガログ語でアナウンスをする。 どうでもいいような案内までするし。
アンタ喋りすぎ! 客室乗務員の出る幕なしって感じ。 とにかく、よぉ〜喋るキャプテンや。
そのうち、歌でも歌いだすんちゃうか〜と思うような勢い。

チャンギ空港に向けて最終着陸態勢に入り、機体から車輪が出ても、まだマレーシアの上空を
飛んでいる。 シンガポールは、
東京23区とほぼ同じ面積。 小さいな〜と実感。
だけど空港はデカイ。 ダラスのフォートワース、ロンドンのヒースロー、シンガポールのチャンギ。
世界3大空港に挙げられる立派な空港だ。
施設だけでなく、チップをせびるような空港職員もおらんし、とても快適。


  宿泊先はオーチャード通りから数百メートル離れた所にある
  
リー・ボーディング・ハウス というゲストハウス。
  シングル・ルーム、ツイン・ルーム、ドミトリーがある。
  シングル部屋に泊まってるけど、この宿はバックパッカーが
  多いな〜という印象。

  シンガポールには伊勢丹も高島屋もある。 高島屋の中には
  紀伊国屋も入ってるし。 ここで暮らすのなら、さほど不自由
  しなさそう。 日系企業が多いから駐在員も多い。
  だから、日本人のニーズに合った店が多いんやろうけど・・・
  そう言えば、神戸製鉄に勤めてる親戚がシンガポール支店
  に赴任して、数年前まで家族と共にここで暮らしてたわ。

ラッフルズ・ホテルは、さすがに品がある。 高級感が漂ってるな〜。
記念に
アフターヌーン・ティーを・・・ って思ったけど、高そうなので、記念にトイレだけ借りた。
マーライオンは、しょぼいで〜、見たらガッカリやで〜と聞いていたので、期待はしてなかった。
まぁ、ライオン・・・ その程度のもんかな。

シンガポールは行儀がいいというか、行儀には厳しいことで有名。
横断歩道のないところを横断することや、ポイ捨て、ツバを吐くこと、チューインガムを噛むことが
禁止されていて、発覚すると罰金が科せられる。 実際はどうなのか興味津津。 観察してみた。

道路の横断については、メインストリートでは横断歩道以外で道路を渡る人は見かけなかったが、
ちょっと脇にそれた小さい道路や、通行量の少ない道路では、横断してる人はパラパラおった。
ゴミは少ない。 日本も見習わんとアカンと思うほど。
そして、
チューインガムはどこにも売ってなかった。 キャンディーは売ってるけど。

いろいろと街を歩き回ってるだけでも、面白い街やな〜と、ひしひしと感じる。
前々からボストンバッグを買いたかったので、お買い上げ〜。 自分にとっては大きな買い物やわ。
大事に使わなアカンなと心に誓った。

<< 1995年09月 >>

S  M  T  W T  F  S
                    01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

>>次の日記
 
前の日記<<