遠い遠い昔の記憶@比律賓 1995.11.21 (24歳3ヶ月) at Philippines |
空港を利用するのでマニラにも滞在するが、フィリピンでは波乗りをするが目的。 波に乗り、陽が落ちればビールを飲む。 それにしても人懐っこい・・・ フィリピンの子は、どの子も・・・ 悲壮感を漂わさず、陽気に水商売に従事する彼女たち。 心の奥底はどうなのかは別にして。 アナタ、ニホンジンカ。 フィリピンジン ミタイ。 毎度のように言われるセリフ。 勘定を済ませ、おつりをチップとしてテーブルに置いた。 明日帰国するから細かいペソは不要やし。 席を立とうとした時に、その子が日本語で 「アリガトネ」 と言った。 ん? アリガトネ・・・ その瞬間、消えかけていた遠い遠い昔の記憶が津波のように押し寄せた。
『ハワイ』 というフィリピンパブらしき店があった。 1970年代の後半に差しかかる頃の話・・・ 家を出て右を向くと、その怪しい店がある。 陽が落ちるとネオンが点され、ピンク、黄色、赤色 の電球が順序よく、ギラギラと波打ち始める。 子供の目には不思議で怪しげに映って仕方なかった。 あの入り口の奥には、どんな世界があるのだろう・・・ 気になって気になって・・・ 大人だけの秘密の場所・・・ 子供であっても、何となくそう感じ取ることは出来た。 「スケベなオッサンが遊ぶ所」 「店の2階にはベッドがあるらしいで〜」 近所の遊び仲間との間で、専ら、こんな噂をしていた。 パンツが見えそうなぐらい短いスカートを履いた外国人のお姉ちゃんたちが、下手糞な日本語で 「アリガトネ、マタキテネ」 と言いながら、店先でオッサンを見送る姿を何度も目撃していた。 手を振って見送った後、店の中に戻ろうとしたお姉ちゃんが、店先に敷いてあるマットにつまづいて 転んだのを目撃したこともある。 パンツ丸見えだった・・・ お姉ちゃんが手を振りながらオッサンに投げキッスをしてるのも見たことがある。 オェ〜ッと思った。 あの短いスカート。 異様なほど高いヒール。 派手で濃い化粧。 やはり子供には何をするところなのか、詳しいことは理解できず、摩訶不思議な店だった。 昼間、そこのお姉ちゃんたちと話したり、遊んだ記憶もある。 とにかく、独特の日本語だった。 それでもニコニコ笑いながら話し掛けてくるド派手で、色の黒いお姉ちゃんたち・・・ 異質な存在であることは子供にも容易に理解できたが、だからと言って、どこの国からやって来た 人なのか深く気にすることはなかった。 アメリカ人ではない外国人・・・ その程度の認識。 開店前のまだ明るい時間に、店の従業員が店の外を掃除してたので、全開になってる入口から 中を覗いてみたことがあった。 怪しげな入口の先が細い通路 (廊下) になっているのだと、そのとき初めて知った。 衝立みたいなので遮られていたので、中の様子は見えなかったが、思ってたより廃れた感じ。 小学2年生にもなると、『ハワイ』 が いかがわしい飲み屋 (キャバレー) であることをほんの少し ではあるが、理解するようになっていた。 『ハワイ』 の経営者が変わったのか、店の外装はそのままで、『モナリザ』 という店名になった。 店名が変わっただけで、どこかの国から来たお姉ちゃんたちは、前と同じように働いていた。 怪しくて摩訶不思議なお店が、自分の家の斜め前にあるのが当たり前の毎日。 1日のうちに何度も店の前を通る。 怪しげで心をそそっていた 『モナリザ』 は、何かよくわからん 不思議でいかがわしい店・・・ いつの日にか、その程度の存在になっていた。 慣れたというか・・・ 小学3年生の時、『モナリザ』 は閉店し、しばらくの間、店舗はそのまま放置されていた。 あの日本語の下手糞な外国から来たお姉ちゃんたちは、どこに行ってしまったのだろう・・・ そんなこと、考えたことも意識したこともなかった。 そのうち、『モナリザ』 は取り壊され、土地の持ち主が宴会場を備えた居酒屋を開店させた。 “そんな店” があったことや、日本語が下手糞なお姉ちゃんたちが働いてたことは記憶の中から すっかり忘れ去ってしまった。 あれから16年ほど月日が経った・・・ 初めてフィリピンを訪れて波に乗った時も、“そんな店” の記憶など、かすりもしなかった。 ところが今日、ビールを飲みに行った店でチップをテーブルに置いたときに、少しだけ日本語を喋る フィリピーナが 「アリガトネ・・・」 という 独特の訛りのある下手糞な日本語を発した。 昔々、どこかで耳にしたことのある日本語の響き・・・ ハッとした。 記憶からすっかり忘れ去られていた摩訶不思議な空間。 怪しく光るギラギラネオン・・・ 『ハワイ』 と 『モナリザ』 の遠い遠い昔の記憶が甦り、“そんな店” で働いていたお姉ちゃんたちの 国に来ているのだと確信した。 |