<< 2021年08月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

<< 7月31日   |  INDEX  |   8月17日 >>

 日帰り東京、かんざし注文
2021月8月7日(土)  |  49歳   |  Japan

人出が増えるとコロナも増える。 1年半、学習したはずやのに。
ここまでくると
後の祭り。
緊急事態宣言、まん延防止と言ったところで、慣れてしまって、効果薄い。
ワクチン
2回接種したから、一応安心やけど、感染予防は、これまで通り継続。

これ見てみぃ。 虐待!
つねられた痕。 腕にもある。 すべて左側。
だいぶ落ち着いたけど、
赤紫 のときはもっと目立ってた。 女王様に調教されたみたい。 格好わる。

憎むほど嫌い か、めちゃくちゃ好き か、どっちかしか考えられへん。 こんなことしといて、冗談半分で キスマークにして ゆうたら怒るし。 困ったちゃん。
この手のタイプの女の子は初めて。
好きやからやってるのか、誰にでもやってるのか、見極める必要ある、これは。
誰にでもやってるなら、要注意。
まぁ〜、それはないと思うけど。
好き人にやるのも
アカン がなって話やけど。笑

水曜日は、
日帰り東京 やった。 今回は新幹線。
飛行機は、乗客が少ないと
欠航 して、別便に振り替えられるから予定が狂う。
その点、新幹線はそんなことしないから、安心して予定が組める。

前回の日帰り東京は
6月30日。1ヶ月の間に 状況一変。 感染者数、記録更新。
人ごみの中に行くわけでも、会食するわけでもないから、それほど気にならんかった。
品川 に着いたのは2時前。 3時まで時間あるので、つばめグリル でランチ。
洋食の王道。
ハンバーグ 美味しかった。 ランチが終わると丁度いい時間に。


山手線で 浜松町 へ。
その後、浜松町 (大門) から地下鉄で
本所吾妻橋 に移動して、かんざし屋さん へ。

浅草から
隅田川 を渡ったところ。
スカイツリー ど〜〜〜んって感じ。

デザインの下絵 渡して打ち合わせ。
絵柄の位置関係、バランス、かんざしの大きさ、形を考慮しないといけないので、微妙にちがうデザインを
3パターン 持参した。
ほぼ手直しせず、デザイン通りに作成できますとのこと。 うれしい!
透かし彫り にするところ、立体的 にするところ、細かく希望を伝えた。
かんざしに縁がない素人なので、巨匠の
アドバイス が欠かせない。 丁寧にいろんなこと教えてくれはったので勉強になった。

素材は
真鍮 (しんちゅう) にしたほうがいいと。 は柔らかくてキズがつきやすいと。
でっ、キズの修理は、
削る しか方法がなく、場合によっては、かんざしの見栄えが悪くなる。 お手入れも大変やし。 とアドバイスしてくれはった。
平打ちかんざし のオーダー、銀製と真鍮製、半々で、最後は使う人の好み やって。
勝貴ちゃんに聞いたけど、
お兄さんにお任せします しか言えへんし。
任せるというより、
どっちでもいい が本音と思う。笑

銀のほうが、値段は少し高い。
贈り物の場合、贈る側のエゴというか
見栄 で、銀にする人が多いらしいけど、贈られた側は、お手入れ大変! が本音だったりするって。笑 
確かに、銀は黒ずむ。

贈り物以外だと、圧倒的に真鍮が多いのは、
使い勝手 を重視するからやって。
なるほどね〜と思った。

どっちの素材にするか迷うわ〜。
真鍮にしといたほうがいいですよ。 再度アドバイスしてくださったので、そうすることに。
使う人のことを考えたら、お手入れしやすいほうがいい。 長く使うものやしね。

誂え品、一点物。 フルオーダー。
ちょっと複雑なデザインなので、別途、
技術料 が加算される。
7万円 + 複雑な部分の費用。 総額 8〜9万円 ってところかな。
少なくとも、
7〜8万円 はするだろうと覚悟してたから、想定内。
せっかく作ってもらうねんから、ケチってどーする。 ケチるなら既製品にしとけって話。
かんざし贈るなんて、
最初で最後 と思うから、いいもの贈りたい。

手付金お支払いします と言ったけど、完成してから支払ってください。 先にお支払いされたり、手付金をいただくと、急かされてる気持ちになるので。 とのこと。 信用取引ですね。

日本各地の花街関係者、歌舞伎役者さんのかんざし、作ってはります。
京都の芸妓さん・舞妓さんの
かんざし、も沢山作ってはります。
通常、平打ちかんざしの作成には
2ヶ月 かかる。 他の仕事も抱えてるからね。
歌舞伎 の舞台前は、てんやわんや やけど、この時期はそうじゃないし、工芸品のイベント などもないから、作業に集中できるって。
この
1本に集中して取り掛かりますので、1ヶ月ほどで完成させます。
そう言ってくださり感謝。 勝貴ちゃんの誕生日に十分間に合う。 出来上がるの楽しみ。


可愛い舞妓さん。 着物脱いだら、人生経験まだまだ浅い、今どき女子。
遊びたい盛りの、流行に敏感なデジタル世代。
ゼネレーションギャップ 痛感します。笑
仕事中は
猫かぶって? 完璧な舞妓はん、プロフェッショナルを演じてるけど。笑

ん? あれ? 何でやろ? 
確証なくても、
直感 はバカにならんと思ってる。 身を守るための 防衛本能 だから。
嫌な予感 がすると、そんなはずない。 そう思いたいから、都合のいい解釈 をしてしまう。
でも、
直感で捉えた違和感は、大抵当たってて、思い過ごしだった ってことはあまりない。

決定的な何か があったわけではない。
浮かれた気持ちを、ちょっと脇に置いて、
冷静に検証 してみようかなと思って。
便利になった世の中。 心理的な距離が縮まると、
知らぬが仏 とはいかず、まぁ、気になること出てきますわ。 一々気にせず、振り回されず、どっしり構えとこ。

何か買ってあげて、ごはん連れて行って… 巷でいう
パパ活 みたいなもんかな。
洋服 着てるか、和服 着てるか、ちがうだけ。 そう解釈すると、しっくりくる。
自分は客。 花街は年配客が多いから、その中ではマシ。 そう見られてるだけ。
本当に人柄のいい、素敵な舞妓はん。 でも、お相手するなら、
ほどほどに ってことかも。
かんざし贈ります と言ったのは、ずっと前。 だから、何があっても贈ります。
これからも
2人の秘密 は守り続けます。

【血糖値】
  朝食前 : 226  昼食前 : 203  夕食前 : 270