定休日&低血糖の話 |
||||||||
2016月3月16日(水) | 44歳6ヶ月 | Japan 昨日から銀歯を除去するための通院が始まった。 先生の考え方、治療方針、相性など総合的に判断して、梅田 にある歯医者さんでお世話になることにした。(^^) 大江橋 からすぐで通いやすいし。
問診、レントゲン撮影、歯のチェックの後、治療計画 を話し合った。 1〜2ヶ月に1本のペースで治療したい ことも伝えた。 歯石もそうじされてるし、歯周病の心配もないので、すぐに治療に入れるとの事。 来月の予約を入れて歯医者さんを出た。 その後、長堀通りの 東急ハンズ に向かった。 地下鉄で行くつもりだったけど、あまりにも天気が良かったので、散歩がてら歩いて行った。(^−^) 大江橋から長堀通りまで、ぶらぶら歩いて20分ちょっとだしね。
ハンズで スピードステッチャー (手縫い道具) を購入。 革製品、馬具、帆布などの修理ツールなんだけど、サーフボードケースにも使えると思って。 帰りは、堺筋をぶらぶら北浜まで歩いた。 本町は パン屋さん の激戦区。 もののついで! 通ったついで! 明日の朝に食べるパンを買った。 みんなの分も入れて8個。 レジのお姉さん、こちらでお召し上がりですか? って・・・ いくらデブになったとはいえ、8個も食べられへんわ。(爆)
淀屋橋、北浜界隈には、明治末期〜昭和初期 に建てられた、重厚で堀の深い建築物、レトロなビルがちらほら残ってる。 最近改名したのではなく、当時のままの ○○ビルヂング とか少なくない。 カフェやレストランが入居してるビルもあるので、大正浪漫に浸れるね。
道修町 (どしょうまち) といえば、薬問屋の町。 その歴史は古く、寛永時代に多くの薬種商がこの地に集まり、享保時代には幕府公認の問屋街に発展した。 武田、シオノギ、田辺・・・ 今でも製薬会社が多い。 町並みを眺めてると、大阪は商人 (あきんど) の町 だと実感する。
北浜から お京阪 で帰宅。 4時頃 家に着いて、すぐに家族3人でお出かけ。 引き出し買いたいと言ってたので コーナン に行き、その後、イオン で買い物。 御堂筋、堺筋・・・ よく歩いたから疲れたわ。(^^; 今日も定休日だけど、カレー粉 を調合しないといけない。(T_T) 作業する前に病院に行って、インスリンもらってきた。 自分は 2種類 のインスリン注射を使ってる。 1つは ヒューマログ 食前に打つインスリンで、効き方は、超即効型。 打って15分ほどしたら、グググググと効き始め、1時間後ぐらいにピークが来て、3〜4時間後には効き目がなくなる。 これから食べようとする食事の内容・量、食前の血糖値を考慮して、打つ量 (単位) を調整する。 これが上手くできたら苦労しないのだけどね。(^^; あと1つは ランタス 1日1回、寝る前に打つインスリンで、効き方は、持続型。 基礎分泌 を補充するもので、効き目は弱く・長く、ピークはない
低血糖 になる主な原因は以下のとおり。 複数の原因が重なることもある。 ■ インスリンを多く打ち過ぎた。 ■ 注射した量よりも、食事の量が少なすぎた。 ■ 激しい運動をして、予想以上にカロリーを消費した。 ■ お酒を飲んで、血糖値が上がるタイミングがずれた。 血糖値 80代 は健康な人でも、ごく普通に経験してる。 例えば、病院の検査で前日の夜から何も食べてないとか、登山やマラソンで体力を消耗しすぎたとか・・・ 低血糖ではなく、低めの正常範囲 という感じかな。 飴ちゃん1つ で解決するので、何個もボリボリ食べる必要ありません。(笑) 丸1日 (24時間程度)、何も食べないと 70代 になることも。 体がだるいと感じるけど、低血糖の自覚症状はないかも。 飴ちゃん2つ で解決するので、何個もボリボリ食べる必要ありません。(笑) 60代 まで下がると、ん!? もしかしたら低血糖かな? って感づく。 ちょっとフラフラというか、頭がクラクラしだす。 インスリン注射、飲み薬を服用してる人に起こる 副作用 なので、健康な人は、あまり経験することないと思う。 50代 まで下がると、顕著なフラフラと発汗 (冷や汗) がみられ、激しい倦怠感に襲われる。 ふわふわ宙を舞ってる感覚になるが、意識はまだあり、ろれつも回る。 ランナーズハイ に似てて、快感ともいえる 気持ち良さ もある。 これは、生命の危機を察知した体が、血糖値を上げようと必死にもがいて、体を奮い立たせようとする際に アドレナリン などが大量分泌されるからだ。 だけどこれは、危険の前兆、最後のサイン でもある。 特に1型の場合は、すい臓が機能してないから、それで血糖値が上がることはない。 とにかく糖分摂取! 逆に言うと、糖分さえ補給すればいいので簡単だ。 40代 まで下がると、冷や汗がさらにダラダラ出て、目がチカチカして、舌が痺れて、ろれつが回りにくくなる。 指先が痺れて、顔色も悪くなる。 立ってることも、座ってることも困難になり、ぐったり倒れ込む。 30代 まで下がると、筋肉が硬直して (人によっては痙攣)、意識が途切れる。 それ以下になると、意識がなくなる。 もしかして低血糖かな? から 意識朦朧 になるまで、かなり猶予はある。 いきなり低血糖になりません。 (血糖値が一気に下がることはないから) 運転中に低血糖で意識を失って事故を起こしたというショッキングなニュースを聞くと、憤りを感じると同時に、なぜ?! という気持ちになる。 乗る前に 血糖測定 してないの? 測定してたら事故は防げたかもしれない。 事情があって測定できないのなら、飴ちゃん舐めながら運転するとか、ジュース飲むとか、出来ることはあると思うんだけど・・・ 糖分を補給したら、血糖値はあっという間に上がるのだから。 ハンドル握るからには・・・ ってつくづく思う。
あぁぁ、明日から多忙地獄。 考えるだけでゾッとするけど頑張るしかない。 血糖値 mg/dl 朝食前 210 昼食前 197 夕食前 90 |