本文へジャンプ
マネーゲームの天罰
<< 2011年10月 >>

S  M  T  W  T  F  S
             
         01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31                

<<  PREV  |  NEXT  >>

>> Index Page
2011年10月06日(木)                        (40歳1ヶ月) Osaka, Japan
ポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、そしてアメリカ。
覇権国の台頭は100年
という定説。 自分が勝手に定説にしてるだけやけど。(爆) 
アメリカは定説を 覆すのか?と思ったこともあったけど、最近の状況を見てると、定説どおりになりそうな感じやね。 頼むから中国の覇権だけは勘弁して欲しい。(>_<)

アメリカも、ヨーロッパも、日本も、
金融症候群 の後遺症で エライことになってる。
まぁ、成るべくしてなった という気もするけど。
ズバリ! マネーゲームの天罰! むき出し資本主義の成れの果ての姿!

ちょっと前に日記
に書いたように、欧米&日本は 隠居寸前の高齢者。
新興国 (
BRICsなど) は働く世代の若造。 だけど、まだ半人前なので、師匠である老人がくたばると、それ相応の打撃を受ける。

昨年の春頃から、ユーロ圏はゴタゴタしてる。
そして、今年の8月にはアメリカが 債務不履行 (デフォルト) に陥るかも と騒ぎ出した。
事実を言うと世界経済が混乱するから、ギリギリまで黙ってたんやろうな〜。
ずいぶん昔、ちょこっと、通貨 (ドルとユーロ) のことに触れたことがある。 まじめに。

それにしてもデフォルトの回避方法、笑ける。
債務上限引き上げ法 って、はぁ?
ニュースでも、
デフォルトが回避されてやれやれ と言ってたけど、何がやれやれ?
日本のことを 先延ばし文化の国 ってバカにしてたくせに、アンタも同じやん。(笑)

要するに、アホみたいに借金あって、返済日に返せない状態になったわけやろ?
しかも、借り入れ可能枠がすでに上限に達してるから、新たな借金もできず、自転車操業もできない状態。
返済日迫ってるのに、どうするべ?!
エイヤーッ! 借り入れ可能枠を上げちゃえ! それで新たに借りようぜ! これだと見た目は焦げ付きに ならないじゃん!

問題の根本は、何も解決しとらんがな。 日本も似たようなもんやけど。(爆)

胡散臭いマネーゲームを 国家ぐるみで行うようになったのは、20世紀に入ってから。 資本主義を逸脱したマネー資本主義!
錬金術 なんて存在しないのに。

似非 錬金術を発明したのはユダヤ人。(紀元前3000年に銀行の原形はあった)
後にイギリス人がこれをシステム化し、
銀行、株式、手形 などを社会に浸透させた。
なぜ
足形 ではなく、手形 なのか、謎ではある。(爆)
そして、アメリカ人が 似非錬金術を 見事に開花させ、暴走させた。

銀行 なんて、詐欺師みたいな商売。
「世間は 物騒だから、お金預かってあげる。 利息 1%つけてあげるから。」 と、甘い台詞でバカ子ちゃんをそそのかして、お金を預かった。
そして、金欠のボケ夫くんに向かって、
「お金貸したるわ。 金利 10%でいいよ。」 と言って、バカ子ちゃんから預かったお金を貸し付けた。
わぉ、9%儲かった! 利ざやで金儲け! やめられません! 腹黒い偽善者め。

そして、最も滑稽なのが
国債。
日いずる国 の財政は火の車だが、だからって、無闇にお金を刷るとインフレになるので、それは出来ない。
そうだ! 国債を刷るという奥の手がある! 今回だけ! これが最初で最後!
そう心に誓い、罪悪感に苛まれながら 国債を刷りました。
「100万円で買ってくれたら、3年後に110万円で買い取るから、一口買ってよ。」
「そうね、日いずる国はウソ吐かないものね。 10万円 儲かるなら、一口買うわ。」

こんなやり取りがあったのか、無かったのかは知らないが、国債という名の紙切れは、ありゃ不思議、お金に化けました。
麻薬の味を 覚えてしまい、今じゃ常習者。(笑)

政府は悪びれることなく、
国債発行 と言ってのけ、一般ピープルと金融機関から財源調達という名の借金。 にもかかわらず、次に出てくるセリフが 増税 って・・・ おいっ!
来月使う予定のお金を 今使ったら、
借金 になるんだよ! 返す目途が立たないのに、それをするのは、使ったもん勝ち とか、後は野となれ山となれ って言うんだよ。(爆)

ペテン師みたいなことを 繰り返してるけど、
日いずる国 は、まだ何とか信用を保ってるから、リスクの低い安全な国って評価されてる。 だから、国債の格付けは良い。
リスクの低い
国債は、安全な商品だからこそ、利回りそのものは低い のさ。

他方、何かにつけて信用できない
日沈む国 の国債は、ババ抜きのババと同じ。
オマケ (よい利回り) を付けると言っても、リスクが高いから誰も買いたがらない。 だから、安売り & オマケで釣る。 つまり、リスクの高い 国債は、利回りが高い のさ。
美味しい話 = 危険! 小学生でもわかる。(爆)

クイズダービーと同じやね。
はら たいら さんに賭けると2倍。 ハズレ回答ばかりの 篠沢教授 に賭けると10倍。
はらたいら さんに 3000点! → リスクは低いが、6000点しかゲットできない。
篠沢教授 に 3000点! → リスクは高いが、運が良ければ3万点ゲットできる。

ていうか、金欠やから国債発行してるのに、それに格付けって笑ける。(^m^;
五十歩百歩、団栗の背比べちゃうのん? 大体からして、ピーピーで お金に困ってる人から、
色つけて返すから お金貸して って言われてた時点で胡散臭さ炸裂。(爆)

とはいえ、皆が皆、こんな捻くれた考え方を してたら、株式も、銀行も、国債も、約束手形も、いかれこれ。(爆)  標準語でいうと、踏んだり蹴ったり。(爆)
儲けたい人、儲けたくない人、信じる人、信じない人がバランスよくいるからこそ、お金がまわり、社会もまわる。 言うならば人間の
“心理 ” によって支えられてるのだ。

特に日本には、信じる文化があるので、疑ったりすると、
なんて心の貧しい人なの! と悪者扱いされる。(爆) だからこそ、何の根拠もないのに、郵便局にお金預けといたら安心 などと、さらっと言えるのだ。
何れにせよ、
日いずる国 は、地球で一番 お人好しの国 なのは確実だ。

それ故、世界で起こってる 経済不安の処理問題で、
ハズレくじ を押し付けられたり、もっといっぱいお金出せ! と脅されませんように・・・ ただただ、祈るばかり。

この問題とは 関係ないけど、橋下の非民主的 ・独裁的なやり方、許せんな。
悪いけど昔からアンチ橋下。 大嫌いだ。 評価できる点もあるけど、政策内容があまりにも浅はかで下品しぎる。
前回、維新の会が勝ちまくってビックリ & 落胆した。 選挙は人気投票ちゃう!
来月の選挙、どうなるんやろう・・・ 
ただただ、祈るばかり。


      【血糖値】   朝食前 : 230    昼食前 : 77    夕食前 : 146