本文へジャンプ

Back to Index Page

初めて救急車に乗った   2008.10.20 (37歳2ヶ月)   at Osaka, Japan
先週の金曜日の夜遅く、とある飲み屋に出かけた。
飲みに行ったと言っても、ジョッキではなく、コップ3杯のビールしか飲まなかった。
そして、運がいいのか悪いのか、
ありがた迷惑な事件が飲み屋で起きた。
従業員の給料をめぐって、店の従業員と経営者が揉めだしたのだ。
はっきり言って、お客には何の関係もない話やし、お客がいる前でする話じゃない。

文句を言ってる従業員はルーマニア人。
来週の火曜日に帰国するから、給料を今すぐ欲しいと言っている。
経営者は
「給料日は5日やけど、帰国という事情があるからオマケで要求をのんであげるけど、
月曜日まで待て!」
と言っているが、ルーマニア人は今すぐこの場で欲しいとわめいている。
偏見ではないけど、外国人はカネにはうるさい! 日本人とは比較にならないほど執着する。
そのルーマニア人、しまいにはコップを投げるし・・・

ゴタゴタはいっこうに収まらず、とうとう警察が来た。
会計係の従業員が事情聴取されてるので、お客は精算するにもできず、 一段落するまで傍観。
日付はとっくに変わり、土曜日になっていた。 もう最悪!

血糖値を測ったらやや高め (277mg/dl) だったので
インスリンを3単位だけ打って、 おにぎりを
1つ食べた。 その後、コーヒーを飲み、会計を済ませた。
警察が帰るまで動けなかったので、店の従業員が送ってくれることになった。

ところが、さっき打った3単位のインスリンが仇となってしまった。

インスリン1単位で血糖値は 60mg/dl 程度下がるので、3単位打てば丁度いいと思ってたけど
予想を上回るスピードで、しかも、計算以上に血糖値はぐんぐん下がっていったようだ。
激しい空腹に加え、長時間、物を口にしなかったので、インスリンが予想以上に効き過ぎた

帰り道、低血糖に陥ってるかも・・・ という気がしたので、持ってるキャンディーを2つ食べた。
しかし、低血糖の症状は改善しなかった。 (そのとき車は都島区を走行していた)
アカン、これは本気でヤバイかもという嫌な予感がしたので、車を運転してる飲み屋の従業員に
同じ都島区にある
市立総合医療センターに行って! とお願いした。
昔、別の科だが掛かったことあるし。 総合医療センターまでの距離は700メートルほど。

低血糖症状はどんどん進んでいった。 予感的中って感じ。

もつかな? たのむ、早く着いてくれ! あともうちょっと、頑張れ! それしか考えられなかった。
総合医療センターに着いて車を降りたが足がいうことをきかず、正面玄関前の地べたに倒れた。

正面玄関に立ってたガードマンに
「ここでは診れないから救急車を呼んで掛かりつけの病院に
行ってくれるかな」
と言い放たれ唖然とした。 病院の前でこう言われるとは思ってなかった。
十三市民病院で診てもらっていると言ったら、救急車でそこに行ってくださいと言われ、その後、
ガードマンは知らん顔。 すでに意識は薄れ、痙攣が始まってるのに・・・
車を運転してきた飲み屋の従業員に向かって
「じゃまなので車を移動させて」 とも言ってた。

総合医療センターも十三市民病院も大阪市が運営する同じ直営病院やろが!って思った。
ただ単に倒れ込んでるのではなく、低血糖という症状を訴えてるのに何やねんって感じ。
寝転がったまま、震える手で持っていたキャンディーを2つ食べたが症状は改善せず。
手持ちのキャンディーは売り切れた。
救急車を待つ間、
「1型糖尿病で低血糖になってます。 何か甘い物持ってませんか?」 と叫び
もらったチョコレート (現物)
くれた人へ。 有難うございました。
たまたま横を通りかかった人がチョコレートを持って
いたので、箱ごともらった。
食べた食べた。 ボリボリ、むさぼるように!
紗々という銘柄のチョコレートで、4つほど食べた。
意外と美味しかった。

意識が朦朧とする中、救急車が到着。
名前、病状、インスリンを打った時間や単位数、かかり
つけの病院名、医師名など、ひととおり答えた。
けっこう、頑張って伝えてたと思う。
十三市民病院の診察券も救急隊員に渡した。
ところが、十三市民病院の医師は土曜日で不在だから受け入れられないとのこと。
それを聞いて意識朦朧としながら、アホか!担当医じゃなくても対応できるやろが!って思った。

低血糖の対処は高度な知識も技術も必要ない! ブドウ糖だけ与えるだけの簡単なことやのに!
たったそれだけのことで済むのに、対処が遅れると最悪の場合は死に至る!
意識が薄れて痙攣しながら、
市民税払うのアホ臭っ! 本気でそう思ってしまった。
救急車に乗ったものの、受け入れ先病院が決まらず、救急車はいっこうに走り出さない。

どこの病院でもいいですか? という救急隊員の呼びかけに、どこでもいいですから行ってください
と答えた。 ホンマにどこでもええから・・・ というか、甘い物だけ下さい・・・ その一心。
そのとき意識は少しあったけど、体が痙攣して、まったくいうことをきかなった。
キャンディーとチョコレートをけっこう食べたけど、血糖値が上がるにはしばらく時間が必要。
あぁ、このまま力尽きるのかな・・・ なんてこった・・・ くそぉ・・・ 何とか乗り切れるかな・・・
マイラ、あんたは何も知らんやろうけど、自分は今、大変な状況に置かれてる。 もうアカンかも・・・
知らせること出来ひんけど・・・ 旅行は無理かも・・・ 無意識のうちにそんなことを回想してた。

頑張って携帯電話を取り出し、自宅に電話をした。 最後の力って感じ。
「低血糖になって 今、救急車の中にいてるけど受け入れ先が決まれへんねん・・・」 と話した後、
救急隊員と父親が話し始めた。
そうこうしてるうちに、再び低血糖がひどくなり、どんどん意識が遠のいた。
しっかりせなアカン! 気持ちを保とうとナンボ頑張っても、意識レベルがどんどん低下していく。

あぁ、もう終わった。 もうアカンという気がしたので、携帯で話してる救急隊員の腕を引っ張って
また下がってきてる・・・ 砂糖かジュース、何でもいいからありませんか? と聞いた。
意外だったのが、救急車には低血糖を処置する物は一切、積んでないってことかな。
飲み屋の従業員にジュースを 買ってきてもらった。 メロンソーダ味のジュースだった。
これメロン味の炭酸飲料やな〜と思いながら、ゲップをしながらガブガブ飲んだ。
その直後、意識が一瞬なくなった。

低血糖になっても、どこも痛くない。 だけど、意識がなくなるまで、とにかくしんどい。 苦しい。
手足がいうことをきかない。 全身の筋肉が硬直して、手は引きつれて石のように固まる。
そして、意識が途切れ途切れになり、遠のいていく。
意識がなくなる瞬間 (落ちる瞬間) は、あぁこれはもうアカンなという自覚があり、 感覚としては、
ふ〜っとした脱力感とともに、ラクな感じがした。


なりふりかまわず食べた
  何秒経ったか知らんけど、救急隊員が自分の名前を呼んで
  はった。
あぁ、名前を呼んではるな〜という記憶は薄っすら
  あった。
  救急隊員が
「さっきのチョコレート持ってきて!」 と叫んで
  はったのも覚えてる。
  そして、またまた
紗々を食べた。 確か2袋。
  意識はうっすらして、ボ〜ッとしてるものの、記憶はあった。
  しかし、手足の痙攣と顔のしびれはおさまらない。

受け入れ先病院が決まり、救急車が走り出した。
たぶん、救急車が到着してから10分ほど経ってたと思う。
あ、走りだしたな という記憶もあった。
救急車が走り始めた頃は恐らく、低血糖状態は、ほぼ脱してたと思う。
でも、低血糖から引き起こる
過換気症候 (過呼吸)を起こしていて、痙攣としびれは続いていた。
要するに、呼吸を一所懸命しすぎて、
二酸化炭素が不足 した状態。
健康な人でも、深呼吸を50回ほどしたら、この症状になるらしい。

救急車が病院に到着したときには、すでに両親は病院にいた。
ストレッチャーに乗せられたまま診察室に入り、救急隊員に訊かれた質問と同じことを医師に訊か
れたので答えた。 二酸化炭素を吸わされる傍ら、体中、アッチコッチいっぱい針を刺された。
検査のための採血や点滴など。 そして、血糖値は300まで上がっていた。

病室にて
そして、医師にこう言われた。
極度の低血糖だったから今はこれぐらいの血糖値で
問題ないです。 ヘモグロビンA1cは 6.2%です。
上手にコントロールできてますね。 優秀です。
インスリンの打つ量がちょっと多かったようですね。


いやいや、優秀な人は救急車に乗ることはない!
意識がボ〜ッとしつつも心の中で突っ込みを入れた。

ちょっと休んで落ち着いたら帰りますと言ったが、念のたのに検査をしましょう。
月曜日にならないとできない検査もあるので、取りあえず入院しましょう。
と先生に言われた。
痙攣した所為なのか、全身が思いっきり筋肉痛。 痙攣って思い他、力が入るのだと実感。
病院に到着して3時間ほど経過した頃には、普段と変わらないほど元気になっていた。

救急車から電話をかけて、救急隊員と父親が話してたときは、意識レベルが一番下がっていて、
隊員がそれを伝えたから、両親はかなりビックリしたみたい。
低血糖で意識がなくなっても、しばらくの間は心臓はしっかり動いてるので、放置さえしなければ
大丈夫と思うけど、意識がないって聞いたら、そら誰でも驚くわ〜。

病院で2泊3日して、今日、帰宅した。 全然元気。
高血糖は合併症のリスクがあるけど、
低血糖のほうが怖い ということを身をもって経験した。
血糖職人になるには、まだまだ修行が足りないようだ。
空腹は天敵で、そして、食事の間隔が空くと、インスリンは通常以上の勢いで効くということを
肝に銘じておかなければ。 そして、固形物より液体のほうが素早く吸収するので、緊急時には
ジュースのほうがいいということも痛感した。


<< 2008年10月 >>

S  M  T  W T  F  S
           01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31    

>>次の日記
前の日記<<