<< 2009年08月 >>

>> NEXT
PREVIOUS <<

>>  Top Page

67年間、お疲れ様でした

01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Osaka, Japan
       
2009.08.31 38

土曜日のお昼、インスリンをもらうために薬局で待ってたときに母から電話が入り、おじちゃんが亡くなったと聞かされ、すぐさま、父、叔母夫婦とともに堺に向かった。(自分から見ると、おじちゃんは 父の妹の旦那さん)

おじちゃん、なんでやねんな! 67歳はちょっと早すぎるんちゃう!
あんなにガッチリしてたのに、こんなに小さくなってしもて!

ゴールデンウィークの少し前に、あまりのしんどくて病院に行ったら、末期の肺がんと言われて入院したけど、その後は自宅療養を行ってた。
そして、おじちゃんの誕生日(8月2日) に病状が悪化し、再入院したときに主治医に、「もって あと1〜2ヶ月」 と宣告された。
覚悟はしてたけど、9月いっぱいはもつ・・・ 皆、そう思ってた。

おじちゃんは家に帰りたくて仕方なかったらしく、木曜日に願いが叶った。
余命短し。 治療のしようがないから、最後は好きなように過ごしなさい・・・ ということだったのだろう。
肺が癌細胞に蝕まれてるので痰は絡むし、肺に十分酸素を取り込めず・・・ ほとんど会話はできず、寝たきりだったけど意識はあった。
金曜日に日付けが変わる頃から、大きなイビキをかいて眠り始め、目を覚まさなくなり、土曜日のお昼にイビキが途切れ途切れになり、午後1時前に眠るように息を引き取ったらしい。

9月の連休に帰ってくる予定だった娘さん (自分とはイトコ) が何となく気になって、金曜日の夜に横浜から帰ってきた。
自宅で おばちゃんと娘さんに看取られたのは、せめてもの救い。

食堂を経営しながら近畿大学でアイスホッケー部の監督を務め、アイスホッケーに人生を捧げた おじちゃん。 90キロ近いゴッツイ体をした正真正銘の体育会系で、食べる量も飲む量も豪快。
お正月になると、うちに来て、豪快な飲みっぷりを見せてくれ、ときどき説教された。 酔うと必ず握手を求めてくる。
お酒と説教が大好きで、面倒見のいい憎めないおじちゃんだった。

持ち前の体力で、病気など捻じ伏せてしまう鉄人だったけど、別人のように痩せたおじちゃんを見て、なんでという言葉しか出なかった。
お通夜と告別式を終え、お骨になったおじちゃんは、さらに小さくなってしまった。 もう本間に帰って来ないと思うと寂しさが込み上げてきた。

人間誰しも1度だけ死ぬ。 2度死ぬ人はいない。 早い遅いの違いはあるけど、これだけは平等。 そんなこと当り前って頭でわかってても実際に “死” に触れると、『生きる』 とはどういうことなのか・・・
命とは、人生とは、家族とは・・・ いろんなことを考えさせられる。

おじちゃん、67年間、本間にお疲れさんでした。 ゆっくり休んでや。