Special Working Visa (技術指導・研修などで無報酬が条件)から就労ビザへの
変更をするためにイントラムロスの入管に行った。
1階の窓口で
「日付のスタンプは見にくいけど、ビザの期限切れてるよ」 と言われ、
え〜っ!そんなアホな!オーバースティかいな!? 慌てたところで、とき既に遅し。
速やかに手続きをしなくては。 取り合えず、1階の窓口で申請用紙を提出。

オーバースティには罰金が課せられる。 出国命令が出てもフィリピン国外で7日間
過ごせば再入国できる。
但し、パスポートに 「出国命令」 のスタンプが押されて形跡が残るので、再入国時、
小遣い稼ぎを目論む係官に言い掛かりを付けられることもあるらしい。
まぁでも、7日間経って入国すれば問題ないので、堂々と言い返せばいいみたい。

オーバースティに関しては、罰金で済む場合もあれば、袖の下で済む場合もあったり
して、対応状況は現時点ではバラバラ。
悪質と見なされた
OSや不法就労などの場合は、2階にあるコミッショナー室に書類
が回され、幹部との面接の後に処分が下される。

自分は2週間の超過滞在。
日付スタンプが半分消えてるんやし、
そりゃ〜ちょっと勘弁してぇ〜な! というのが
本音であるが、OSであることには変わりない。 甘んじて罰を受けようではないか。
さ〜て、自分で動かなければ!

追加書類を提出したいので、それを聞くことから開始。
近くの窓口で聞くが、
「ここじゃなくて、あっちの窓口」 と言われ、あっちの窓口では
「ここじゃなくて、そっちの窓口」と言われ、そっちの窓口では 「ここじゃなくて、向こう
の窓口」
と言われ・・・・・・ すごろくのようにスタート地点に舞い戻った。
最初の窓口に戻ったら、
「あんた、さっきも来たでしょ?ここの窓口じゃないですよ」
などと言われる始末で、いろんな窓口で並び、順番が来たら説明。
その度に、ここじゃないと言われ続け、1日中タライ回し。

いったい、どこの窓口なんですか?! すべての窓口を回りましたけど。
と言うと、
今日は業務修了ですから、明日来て下さい。 だとさ!
マブハイ・フィリピン!!! ラビュ〜、ラビュ〜♪


就労ビザへの切り替えであったため、申請する前に就労許可証を取得していた。
(事前に取得しなければならない)
どうやら、これが入管職員の誤解を招いてるような感じ。
そう! これまでも報酬を得て滞在していたと思われたみたい。 不法就労容疑。
それが原因で、単なるOSとは違う扱いに・・・


入管のサービスは最高にいいと、兼ねてから噂で聞いていたので、まぁこんなもん
やろな〜って思ってたから、特段、腹は立たなかった。

というより、疲れたわ・・・ 公務員の質を見ると、その国の質がわかるわ。(笑)

しょうむない意地みたいなのが湧いてきた。 袖の下は1ペソたりとも払わずに手続き
したるで〜。 こんな経験することはなかなか無いだろうから、入管たらい回しの刑を
思う存分、楽しんだる。



>>次の日記
前の日記<<
本文へジャンプ

Back to Index Page

  入管たらい回し その1 
  1998.10.22 (27歳2ヶ月)  at Manila, Philippines         
<< 1998年10月 >>

S  M  T  W  T  F  S
                01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31