帰宅途中に、ときどきマカティーのブルゴスのゴーゴーバーに立ち寄って、ビールを
1〜2本飲むことがある。 ブルゴスには中箱のゴーゴーバーが軒を連ねているが、
客層は日本人客が2割、日本人以外の東洋人客が2割、白人とその他の客が6割
といったところかな。 ざっと見た感じ・・・
ブルゴス周辺には手頃な値段の食堂も多く、遅くまで開いているので、食事の後に
軽く一杯できるから、何かと便利。
オネ〜ちゃんに接客されたりベタベタされるのがうっとうしいので、そっとしてくれる
飲み屋なのも有り難い。
まぁ、ゴーゴーでも 「ドリンク奢って〜」 って、オネ〜ちゃんのほうから言い寄って
くるけど、奢ってもらえないと判明したら、すぐに去って行く。
それに、このアンちゃんはお世辞を言っても奢ってくれない・・・ しっかり顔を覚え
てもらえたし、安心安心。 ビールを飲みに寄ったのに、ウダウダ寄って来られたら、
ちょっとイラッとする日もある。(爆)
飲み屋って、遊園地などと同じで、たまに行くから楽しいのかも。
帰宅途中に毎日毎日、前を通っていると、あまり刺激的に思わない。
あの店のガードマン、今日は休みなんかな〜? とか、あの店の看板の電球、もう
何日も切れたままやけど〜とか、そんなことが気になってしまう。(笑)
噂話が大好きなフィリピン人。 顔や名前を覚えられるので、住んでいると行儀よく
過ごそうという気持ちがはたらくのも事実。
マニラに住んでるの? 遊び放題でいいな〜などと言われたりして、スケベ親父に
羨ましがられるけど、現実はそうでもないよ〜と言いたい。
フィリピンって、ショットバーが少ない。 ちょっとバーは、いっぱいあるけど・・・
静かな空間で お酒を飲みたければ、高級ホテルのラウンジに行くか、マカティの
数店舗に行くしかない。
このクソ暑いマニラで、仕事の帰りに手頃な値段でビールでも飲んで喉を潤そう!
と思えば、ライブハウス、ゴーゴーバー、ビデオケ屋など、耳を塞ぎたくなるような
賑やかな店ばっかり。 ライブハウス以外は、もれなく女の子 (GRO) がいてるし。
音芸と女芸のみ・・・ 日本みたいな店のバリエーションはない。
スケベ親父にとっては遊び場が多い街かも知れないが、カウンター越しにバーテン
と会話をしながらグラスを傾けたい者には、ちょっとなぁ・・・
自分にとっては、マニラのナイトライフはバリエーションが少なくて、あまり魅力的に
感じない。 仕方がないのでそれなりに飲みには行ってるけど。(笑)
|