バイバイ、アイリーン 1997.04.02(25歳7ヶ月)
2月の下旬に届いたアイリーンからのエアーメール・・・
お父さんが無職になったから助けてください。 お金の話はしたくないけど、どうか理解して
ください。6万円お願いします。
と書いてあった。

ついに来たか、とうとう自分にも来たか・・・ これが最初の感想。 そして、笑ってしまった。
金額、理由、あげる・あげないに関係なく、
生活費の援助話をされた時点で自分の中では
THE END. 冠婚葬祭やデートでお金を出すのとは、まったく別次元の事柄。
フィリピンという国の事情、フィリピン人の “やリ口” など、まったく知らないわけではない。
だけど、フィリピン人のくせに、
日本円で金額指定 してきたことに猛烈に嫌悪感を抱いた。
ペソで言われるほうがマシ。
THE END には変わりはないけど。

家族の誰かが無職になったからって、
赤の他人に 6万円もの大金を援助して欲しい・・・
そして、説明らしい説明もせずに、
理解してくださいって、言えてしまうことが最大の問題。
6万円という根拠についても、何の説明もないし。
アイリーンは過去に2回、日本に行ったことがあるけど、仕事が出来るようなタイプではなく
固定客をキープできるようなタイプでもない。 ウソを吐いてお金を手にするタイプでもない。
ただ、フィリピン人は総じて、平気で
「お金貸して」 と言う。
きちんと和訳すると、
お金ちょうだいの意味である。

何の理由で? 6万円の根拠も納得できない。 と返事を出したところ、自宅の軒先を改装
して、サリサリ・ストアーを始めたい
という内容のエアーメールが3月の頭に届いた。
これについても、
出た〜!必殺サリサリ!って感じ。
この子は根っからの悪い子ではないが、今後、ガールフレンドとして見ることは出来ない。
手切れ金のつもりで渡して、キッパリ別れることにした。
雑誌の中に6万円を挟み、
EMSで送った。 そして、3日後にアイリーンの手元に届いた。

別れ話は次回、フィリピンに行ったときに直接言えばいいわと思い、手紙ではそのことは
一切触れなかった。 そして先週、波乗りを兼ねてフィリピンに行った。
帰国するまで、普通に振る舞った。
ラ・ウニオンに行く前にアイリーンの家に行ったら
サリサリ・ストアー はオープンしてた。
軒先の壁を壊して店舗スペースを確保する工事をして、商品調達などを考えたら 6万円は
妥当な金額やと思う。 でもそれは、自分にとっては関係ないことやねん。

昨日、帰国するとき、アイリーンは空港まで見送りに来た。
そのときに、
もう連絡せぇへんと思う。会うこともないと思う。バイバイ。 と言って別れた。
ケンカ別れをするつもりはなかったし、どんな不満を抱いてるなどの話も一切しなかった。
後腐れはない。

Japan

<< 1997年04月 >>

S  M  T  W  T  F  S
       01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30         
 
>>次の日記
前の日記<<
本文へジャンプ

Back to Index Page