本文へジャンプ

Back to Index Page

 自分にとっては官能的な  1996.04.29 (24歳8ヶ月)
4月が一番暑いって、フィリピン人は強調するけど、日本の夏の方がよっぽど暑いと思う。
メガモールでボウリングをしたり、ウィンドウショッピングをしたり、
CDショップを覗いたり。
フィリピンの歌にはあまり興味はないけど、日本ではまだ発売されてない洋楽を発掘する
することが出来るので、なかなか面白い。

ヘビメタは遠慮せさてもらうけど、それ以外のジャンルは
何でも聴く。 まぁ、レゲエ、ラテン音楽、スカを好んで聴く
ことが多いけど。

フィリピン人は大の音楽好き。
ついでに言うと、踊ることも大好き。 娯楽が少ないことも
関係してるのかも知らんけど、ラジオから大音響で音楽
が流れてる。
耳悪いのか?って言いたくなるようなボリューム・・・

飲み屋に行くと、オネ~ちゃんが曲に合わせてステージで踊ってる。
お遊戯もどきや、ただ単にダラダラとダルそ~に体を動かしてるだけのダンスもあれば、
軽快なダンス、ちょっとセクシーなダンスもあったり・・・
うるさいのが苦手なのでナイトクラブに入り浸ることはないけど、日本の飲み屋とはまた
違った雰囲気があって、面白いのは確か。

アイリーンの家でゴロゴロしてたら、ロックセットの
Vulnerable がラジオから流れた。
Vulnerable はどちらかと言えば、切ないラブソング。 誰が聴いても そう言うはず。
にもかかわらず、不謹慎なことにフィリピンのナイトクラブの明るく照らされたステージが
頭に浮かび、そして、オネ~ちゃんが1枚ずつ、衣装を脱いでいく光景がリピートされる。
自分にとってVulnerable は、もはやラブソングではなく、官能的な曲であると同時に
マニラの片隅で水商売に埋もれる女の哀切が頭の中をかすめる。
マニラの片隅の長屋で横になりながら、それを聴く自分。
スピーカーの奥からは雑音混じりの
Vulnerableが・・・ 

Philippines

<< 1996年04月 >> 

S  M  T  W  T  F  S
   01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30             
>>次の日記
 
前の日記<<