師走だ! 時短営業要請だ!
2020月12月21日(月)  |  49歳   |  Japan

光陰矢の如し! 12月に限ったことではないけど、バタバタと日が過ぎてゆく。
政府のコロナ政策は、後手後手で二転三転。
Go To シリーズ ゴリ押しのしっぺ返し。
コロナフィーバー大爆発!

忘年会 3つ予定してたけど、キタ・ミナミに11月27日以降、時短営業要請 が発令。
谷六でお鮨、福島で焼肉、友達の家でふぐ鍋
キタ・ミナミじゃないし、どの忘年会も 5人以下やけど、
ややこしいときに、わざわざ集まるのは、やめとこかぁ〜 ってことになり、11月の末に中止を決定。

大阪で飲んだのは、11月5日の福島 が最後かな。
ワサワサと連れ立って飲みに行くとか、大勢で集まるとか、さすがに無いね〜。
京都 行った帰りに、軽く一杯飲む程度。 感染予防しっかりしてる店限定。

先週の月曜日、
心斎橋のクリニック に行ったけど、人少なかった。
ちょっと日が経ったら、自粛に疲れた人が、チョロチョロ出てくるのかな?
夕方やったけど、ほとんどの飲食店、閉まってた。 通りに面してる店 (路面店) はね。
そりゃ〜、午後
9時に閉めなアカンのやったら、時短営業 じゃなくて 休業 するわな。
雑居ビルに入ってる店はどうかわからんけど。
協力金もらって、秘密の営業だけはするなよ!


先週の火曜日… 
雪がチラつく京都市内。
今年もお世話になりました。
来年は平穏が戻りますように。
本当にそう思います。

祇園
の馴染みのバーにて、年末のご挨拶。(^0^)
このときはまだ、京都市の
時短営業要請、影も形もなかった。
2
杯飲んで サッと帰る。 店長もパーマ君もいたのでよかった。


先週の水曜日… 
観光客が少なくなり、静かになった
石塀小路のシェリー専門店 へ。
観光客が戻って来て、賑やかさが戻ると、この辺来るの、また敬遠するだろうけど… 今なら。

高台寺 に向かって坂上る。 いい運動。
「石塀小路の入口、わかりづらい」 
そういう声多いけど、目印を押さえとけば、方向音痴さんでも迷うことないよ。

さすが、シェリー専門店!
これが
ベネンシア! 
に入ったシェリーを 試飲するときに、グラスに注ぐために使う、柄杓 みたいなもの。
これを使って、高い位置からシェリーを注ぐ。
※ ボトルから注ぐときには使わない。
柄の部分、
弾力あって撓る こと初めて知った。

空気に触れさせることで、味と香りが芳醇になる。 腕の見せどころ。
本場スペインの
へレス (シェリーの産地) では、伝統的な職業のひとつ。
その職人さんを
ベネンシアドール という。

気さくなスタッフさんが、
お見せしましょうか と言ってくれ、べネシアンの使い方を見せてくれた。

ものすごく練習しましたよ。 今でも時間を見つけて練習してますけど。 お客さんの前だと緊張して、なかなか練習どおりにいかないんですよね〜。 とのこと。
スペインという共通の話題があるので、話は尽きないけど、ゆっくり話すのはコロナが落ち着いてから。
1杯だけ飲んで、御暇しました。


あれまぁ〜! 時短営業要請、
大阪市全域 に広がりましたな。
そして、全ての
大阪府民 に対して、要請がより厳しくなった。 やっぱりという感じ。
「できる限り不要不急の外出は自粛」 から 「不要不急の外出は自粛」 へ。
こんなんじゃ感染するわ って言いたくなるような店、相変わらず少なくない。
店の外から見ててゾッとする。 そういう店 には、やはり、そういう客 が集まる。
大阪に限ったことじゃないけど、最終的には
個人のモラル に左右されるのかな。
いずれにせよ、感染予防に取り組みながら営業してるお店が
気の毒。

ピーチ の機内で騒動起こした キチガイモンスター みたいなのも、世の中にいるし。
こいつ
Go To トラベル 利用して宿泊したホテルで、またトラブル起こしたね。
バイキング形式のレストランに、マスクなしで現れた。 注意しても、
健康上の理由がある。 マスクを強制する法律はない。 などと言って従わず。
ならば、端っこの席に移るようにと促されても拒否。
ホテル側が、宿泊約款に基づいて、返金するので退場して欲しいと言っても拒否したため、警察出動。 あろうことか、
自分はホテルの被害者 と主張し、警察に 被害届 出したらしい。
心の歪んだ可愛そうな人。 何がしたいねん。 頭わいとるな。
健康上の問題 と言うなら、旅行せず、家でおとなしくしとけ と突っ込みたくなる。
SNS取材 を受け付けるキチガイぶり。 騒動起こして注目されることで心を満たしてるねん。 相手すると嬉しがって、同じことを繰り返して、ネットで屁理屈を発信する。
取材なんて申し込まず、とことん無視するに限る。
ヤツの捻くれた口は、マスクで塞げないってことか。(爆)

師走といえば……
冬の風物詩、京都
南座 で行われる、年末恒例の歌舞伎 「吉例顔見世興行」
勿論、今年も行われましたよ。
京都五花街の芸舞妓さんが、芸事の勉強を兼ねて観劇する
花街総見

桟敷席に舞妓さんがズラッと並ぶと圧巻。 華やか。 毎年ニュースで流れるね。
しかし今年は 白塗り・お引きずり ではありませんでした。 ここにもコロナの影が…

12月のかんざしは、吉例顔見世興行の まねき看板を模した 「まねき」
最初は無地。 花街総見のときに、贔屓の
歌舞伎役者 の楽屋を訪ねて、直筆で名前を書いてもらう。 男役は黒文字、
女形は赤文字。
昨年の梅ちゃんのまねきのかんざし →
まねき、もち花、小判、的矢、サイコロ…
縁起物 てんこ盛り。 じゃらじゃらじゃら。
ねぶた祭、
天神祭り、えべっさん(戎祭り)、リオのカーニバル、だんじり が同時開催してるのかと思うほど、煌びやか。(笑)

お嬢ちゃん、かいらしねぇ。 若い子が飾ると絵になる。 舞妓さんの特権やね。
年増女が飾ると、
ちんどん屋!
頭爆発しとる。
そう言われるのがオチ。(笑)

京都市も
12月21日から時短営業要請 することが急遽決まった。
残念やけど、23
日の上七軒、キャンセルになりました〜。(T_T)
勝貴ちゃんのまねきのかんざし、見るの楽しみにしてたのに〜〜〜!
コロナが猛威を振るったら、旦那衆のジジイ連中は、ビビッて花街に来なくなるから、お花つけ易くなる。 しめしめ! と思ってたら、営業が取りやめになるなんて
マンガ や。


そんなわけで、今日 (月曜日) から、京の夜も静かになりますよ。
昨日 (日曜日)、今年最後になる研究所に行った帰り、今年最後になる
宮川町 へ。
今年もお世話になりました。
明日から来月の
11日まで休業しますけど、来年もよろしくお願いします。

お向かいの酒屋さんのおかあさんもいらしてました。
おかあさん といっても、少し年上なだけ。(^^; ここのバーでひとり飲みするのがルーティンのねーさん。

カウンターの一番奥に、ひとり飲み女子。
木屋町あたりの水商売の子かな?
と思ったけど、
違う と確信した。
水商売特有の
オーラ がなく、ケバさ
派手さ がないから。(^^;
しばらくすると、もう一人、女子がやって来て、一番奥の女子と合流。 その子も地味。
はいはい、そういうこっちゃ。
宮川町の
芸妓はん どす。
次々合流して、
4人で キッキ、キャッキャ カウンターでやっとりましたで。
スマホでガンガン自撮り。 世間の
20代前半そのもの。 違うところは、全員ガッツリ黒髪。
プライベー ト で寛いではるから、気づかんふり、知らんふり。

別の
女子グループ 来店。
2階に上がるとき、名前呼んでたから一発でわかる。 その妓らも、2階の個室で騒いでましたわ。

明日から閉店ガラガラ。 来月11日まで長期休業 やから、どの妓も、髪下ろして前夜祭?(^^; 宮川町で日曜日に営業してるバー、ここしかないもんなぁ。
普段、仕事(お花)で来てるから、スタッフのこと、店の勝手、よぉ知ってますわ。

どの妓も、
20代前半の垢抜けしない田舎の子。 というのが正直な感想。
服装も 平均点以下。(笑)
 
髪結って、
着物着てると、おぉ〜っ やのに。 ドン引き、幻滅どすぅ。
スーツ男子の、私服のダサさに幻滅するパターンと似たようなもんかな。(笑)
着物マジック。 着物は、アプリの SNOW 並みの 変装ツール、詐欺ツール。
みかこちゃん みたいなセンスのいい美人さんは、別格で稀なんだと痛感した。

店長以外のスタッフ、酒屋のおかあさん、妓の集団、
宮川町 の女性住人。
ハーレム状態 といえば、そうやけど。(^m^;
京都市の
時短営業開始 前日に、貴重な ノンフィクション を体験した。(笑)
今年、お酒を飲むのは、これにて終了。 家で飲まないから。


大晦日まで仕事した後、今年最後の最後、
31日の夕方は
除夜釜。
年内の予定はそれだけ。 もう何も予定は入れない。
茶道で締め括り。 今年の
干支 勅題の道具 を使い納めする。
コロナ対策として、
1時間以内の制限つき + 5名以下 で行われるけど、このままコロナが爆発し続けると中止になる。 自分自身も、無理して行きたいとは思わない。
政治家ではなく、医療従事者が、不要不急の外出は控えて! と強く求めてるのだから、遊びに行くわけじゃなくても、控えようってなる。
これからも、
乾燥した寒い日 が続くだろうから、用心して過ごそう。

【血糖値】
  朝食前 : 185  昼食前 : 89  夕食前 : 140
<< 2020年12月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

<< 12月9日   |  INDEX  |   12月24日 >>