■ おしぼり始めました |
|||||||||||
2016月11月29日(火) | 45歳3ヶ月 | Osaka, Japan 今年も忘年会のシーズンがやってきた。 12月は忙しいので、11月に忘年会をやるケースが数年前から増えてきた。 22日は、忘年会ってわけじゃないけど、チーム近畿 のメンバーと、豚しゃぶ・せいろ蒸しのお店で飲み会。(^^) お土産を渡すのに、いいタイミング。 ほぼ1年ぶりに会うメンバーもいて、時間が経つの 早いな〜と思った。
12分〜13分は歩いたはず。 食後の散歩にはもってこい。 お〜っ! 御堂筋 のイルミネーション、とてもきれやん。(*^0^*) ちょっと前まで、銀杏 臭かったけど、もう大丈夫みたいやね。 安心して 光の饗宴 を楽しめる。 ちなみに、心斎橋界隈はコーラル色。 エリアごとに、イルミネーションの色が ちがうらしい。 心斎橋の Wカフェ でコーヒータイム。 年長者割引はないけど、うちらのグループが店内で最年長。 まちがいない! 普段はあまり口にすることのない、スウィーツ&コーヒーの組み合わせ。 チーム近畿の飲み会は、お酒の量が少なめなので体によい。 甘いもん 食べとったら同じか。(笑) 先週の木曜日から、おしぼり 始めました。 ← 店の話ね 紙ナプキンだと、ごっそり持って帰る不届き者がいるんですわ。 世間ではそれを 泥棒 もしくは、ネコババ という。 そういうわけで、使い捨ての紙おしぼり のほうがいいのでは。 という結論に。 折りたたんである 平型タイプ の紙おしぼりは、お年寄りには広げづらかったりするので、少し高くつくけど、丸型 の紙おしぼりに決定。 1箱に1200本入ってるけど、1日200本は使うから1週間でなくなる。 切らすわけにいかないから、4〜5箱 注文して置いとく必要がある。 1人1つしかあげへんで! 使うか使わないかは、お客さんの自由。 持って帰るのも自由。 ただし、1人1つだ!(笑)
昨日は、オッサンとマッスン、3人の忘年会。 場所はセンバキッチン。 カナリア諸島で買ったワインを持ち込み、お店のワインも飲むわ、飲むわ。 そして、食べて、食べて、食べまくった。(^^) 北川さんほどじゃないけど、2人とも かなりの豪酒。 自分はどうなんやろ? 2軒目は コーヒー&スウィーツ、なわけないやん! 心斎橋のバーで、蒸留酒 に切り替えて飲み続けた。
【血糖値】 朝食前 : 254 昼食前 : 184 夕食前 : 319 |