2013月02月18日(月) | 41歳5ヶ月 | JAPAN |
|||
■ 糖尿病患者の近視矯正手術 十数年前は、80万円ほどしてた レーシック 手術も、8万〜30万円で出来るようになり、周りにもレーシック済みの人がチラホラいて、自分も!って思うようになった。 フラップ (角膜を丸く切ってフタを作る) をオーダーメイドで行う術式や、最新機器で薄いフラップを作る術式は料金が高くなるけど、それでも30万円で 近視と決別できるなら御の字。 コンタクトレンズ、洗浄液、予備メガネを買う必要がなくなる! サーフィンするとき、水中で目を開けられる! 旅行に行くとき、荷物が減る! 運転免許証の “眼鏡等” の文字が消える! バラ色 の想像は膨らむばかり♪
ガ――――ン! 昭和生まれバレバレのフレーズ。(爆) ほとんどのクリニックが、インスリンを使ってる糖尿病患者への視力矯正術は行ってことが判明。 レーシック後の糖尿病は問題ないが、レーシック前の糖尿病は問題ありってことか。 レーザーとはいえ角膜を切るからねぇ〜。 感染リスクを 敬遠して、1型2型まとめて 一律ダメ って言うところが多いわけだ。 わざわざやりたくないのが本音だわね。(´ー`; 健康な眼をしてる 今のうちにやりたい ねんやけどなぁ・・・ 己の病気を恨むわ。(T_T) すんなり諦めきれず、糖尿病でも条件付きでレーシックを行ってる眼科を探して問合わせた。 診療情報提供書 と 血液検査のデータ を提出して、事前検査 で問題なければ、手術ができると言われ、先週の金曜日、事前検査に行ってきた。
今のところ糖尿病は問題ありませんが、角膜が薄い + 重い近視のため、レーシックは困難。 そして、円錐角膜の疑いもあるので、レーシックは禁忌です。 と言われた。 日本人の平均的な角膜の厚さは520ミクロン。 自分は左右ともに470ミクロン。 極端に薄いってわけじゃけどレーシックは無理。 角膜ペラペラ男 と呼んでね。(爆) そのクリニックでは、7〜8人に1人 がレーシック不適合らしい。(意外と多い) 現状の技術・機器では、角膜が変形・薄い、ド近眼、ド乱視の人は、レーシックができない。 近視が強ければ強いほど、角膜をたくさん削らないといけないから・・・ そして、同じ度数の近視でも、レーシックできるかどうかは、その人の角膜によりけり・・・
この条件をクリアしないと手術はできない。 8万円でできるレーシックは、フラップの作成に 150ミクロン も費やすので、分厚い角膜の持ち主、且つ、軽度の近視で、削る量が少ない人向け。 最新機器は 100ミクロン でフラップが作れるため、50ミクロンを削り枠にまわせるようになった。 それにより、中程度の近視に対応できるようになったが、重度の近視には対応できないまま。 角膜が薄くなると眼圧に耐えられなくなるし、角膜は再生できないから、無茶は禁物。 じゃあ、できあがり視力が1.0以下になってもいいから、少しだけ角膜を 削るってのはどう? どうやら、実質的に無理っぽい。 なぜなら、視界の真ん中だけ (狭い範囲だけ) くっきり見えて、周辺はド近眼のままになってしまう・・・・ そりゃアカンわ。(ー_ー; とにかく勉強不足だった・・・ レーシックは、たいていの人が気軽に受けられる って思ってたけど、そうじゃないと知った。 そして、自分がレーシック不適合である理由もよくわかった。 だが、諦めるのはまだ早い! フェイキックIOL と ICL という最新の視力矯正術がある。 白内障の手術の要領を応用したもので、3年前 (2010年) に日本でも認可が下りた。 白内障、緑内障、網膜症、重度の糖尿病患者には手術できないが、それ以外の人に、幅広く適応できる 移植型のコンタクトレンズ。 現在、世界で行われてる視力矯正術のうち、フェイキックIOL / ICLが約10%を占め、その割合は、年々上昇傾向にある。 と事前検査のときに、先生から聞いた。 さらなる情報収集をと思い、アメリカFDAの報告書や学術誌をダウンロードして読んでみた。 メリットは・・・ ● 重度の近視・乱視、円錐角膜・角膜の薄い人、激しいスポーツをする人にも対応できる。 ● 角膜を一切削らない。 ● 万一のときはレンズを取り出して、元の状態に戻せる。(自分でやるのは無理やけど) ● レーシック後に起こりやすい ハロ・グレア現象 (光がまぶしく見える) の心配がない。 ● レーシック後、年数の経過とともに起こる 近視戻り がほとんどない。 ● レンズは コラーゲン を含んだ柔らかい素材で、親水性に優れ、紫外線吸収剤 も含まれて いる。(UVカット率90%) ● どのような見え方を望むか、度数の調整ができる。 デメリットは・・・ ● 両目で70万円ほどする。 レーシックが出没した頃の価格と変わらんがな。(>_<) ● オーダーメイドのため、レンズが出来上がるまで 1〜2ヶ月かかる。 ● レーシックに比べると、症例数が少なく、歴史も浅い。 ● 手術には高い技術が求められる。 ● ライセンス制のため、執刀できる医師が少ない。 今後増えていくだろうけど・・・ ● 眼内に人工レンズを移植するため、角膜への障害リスクや、白内障にかかる確率が上がる かもしれない。 まぁ、手術をしなくても、強度の近眼の人は普通の人より、白内障にかかる確率が高いわけやし、70超えたジジババは誰しも、それなりの割合で白内障にかかるからねぇ。(^^; 今月か来月に20万円前後でレーシックって、勝手に予定立ててたけど 段取り狂った! フェイキックは財政事情により、ひとまず延期。 そこまでして近視を 矯正する必要があるのかどうか、考えることも必要。 でも、やるなら今年中に・・・ 5年後には、ずいぶん安くなってるだろうけど、あまり、もたもたしてられないのも事実。 糖尿病が悪化してるので、手術は駄目です って言われる前に。(爆) 砂時計の砂が さらさら落ちていくのを見て、妙に焦る。 そんな気分。(^^; 【血糖値】 朝食前 : 171 昼食前 : 77 夕食前 : 146 |