本文へジャンプ
>> Back to Index
<< 2013年01月 >>

S  M  T  W  T  F  S
 
       01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31       

<< PREV    |    NEXT >>

2013月01月27日(日) | 41歳5ヶ月 | JAPAN
 3週間分まとめて日記

5日以降、風邪は
酷くなる一方で、ずっと微熱! 鼻をかむと鼻血! 就寝中こむら返り! 病院は正月休み。 ダメだこりゃ! 7日にいつも診てもらってる先生のところへ。
肺炎ならないよう注意してください と言われ、4種類の薬をもらった。

微熱が1週間以上続いたのは初めて。 38度超えると、さすがにしんどいね。 おかげで普段見ることができない
怖い夢 をいっぱい見た。 そのうちの1つが印象的で・・・ 一昨年の12月の出来事について審問される夢。 内容がリアルで未だに後味悪い。
結局、風邪が治ったのは1週間前。 長いこと掛かった。(T_T) 体重2キロ減。

1月半ばから大学はバタバタし始め、1年で一番ややこしいシーズンに突入。
そうそう、修論の主査をしてくださった恩師が3月末に定年退職される。
退職後も特任教授として残られるけど、名目上、ひと区切りといった感じ。
専門はアメリカ経済だが 環境のことも研究されてるので、研究会には
環境問題 を愛してやまない面々が集う。 自分とは別世界。 研究会辞めるならこのタイミング!


研究会の食事会に行くと、オーガニックだの、ベジタリアンだの・・・(´〜`;

何を食べるかは
個人の自由♪ やけど、普通のレストランに飛び込みで入って、肉も魚もダメだからメインディッシュ、他の料理にしてくれますか? スープは仕方ないから肉ベースでもいいです。 スープもダメと言ったら、我がままになっちゃうから。
スープ以前に、もう十分、我がままだと思うんですけど〜。
肉ベースでも我慢するわ的なスタンス・・・ 心が広い とでも言いたいのか?(爆) 上から目線の自覚なさすぎる。
ほんで別の人が、
私も肉ダメ! でも魚は大丈夫! とか言うと大迷惑。
それならコース料理ではなく、食べることができる一品料理を注文しなさい。
ややこしい客。 ベジタリアンの店に行けばいいのに。 が店の本音かもね。

ベジタリアンを否定してるんじゃないねん。
なんて言うんかな〜、事前に問い合わせとかせず普通のレストラン に突然行って、肉アカン、魚アカンとか言って、特別な配慮を求めるのはどうなん?って話。
持病やアレルギーなどとは事情が違うからね。

もし、うちの店に来たお客さんに、
ベジタリアンやからカツオを使ったダシはちょっと・・・ でも仕方ない、カツオ入りでも大丈夫 と言われたら、ケンカ売ってるん? 家でごはん食べとけ! 代金返すからお引き取りください って言いたくなる。

オーガニック食品愛好家やベジタリアンって、金持ちの
満腹思想 じゃないの?
明日の食事に困ってる人は、肉ダメ!とか言ってる場合じゃないから感謝して何でも食べる。 たとえ裕福だとしても、感謝して何でも食べるべき。
それが地球に対して
謙虚なふるまい じゃないの? 世界中の人がベジタリアンになったら、生態系や食物連鎖のバランスが壊れて、地球の寿命、縮まる。(^m^;

自分が雑食で、農薬も過剰に気にしてないから (日本では基準値が守られてるだろうから)、余計に違和感を覚えるのかな・・・ 単に心が狭いだけか。(^_^;
勿論、地球を傷つけることは避けるべきです。 乱獲もいけません。 けど、そのことばかり固執しすぎるのは
エコ ではなく エゴ で、 こだわり ではなく、わがまま です。
ベジタリアンは権利でも何でもない。
嗜好、趣味の一種 だと自覚して欲しい。

先生は雑食で小難しいことは一切言わないけど、集ってる面々がどうも・・・
こういう空気の中で、飲み食いしても、のどが詰まるだけ。
他の研究会や学会もあるから、一気に全部やめるのは難しいけど、取りあえず、窮屈な研究会はもうええわ〜。
ときどき、
全部やめたろか!って衝動に駆られるときもあるけど。(笑)


先週は
チーム近畿 の友人に会った。
前回会ってから1年経ってるなんて、
光陰矢の如し! 他のメンバーも、どうしてるんかな〜って、時々思うものの、また近いうちに会うし・・・ てな感じで今日に至った。

で、会わない間に、チーム近畿のメンバー(専業主婦)が、
保険会社で働き始めた と勝手に思ってた。 前回集まった時、仕事探そうかな って話が浮上してたから余計に。
春と夏にダイレクトメールが来て、そして9月だったかな、家に名刺が置いてあったから、外回りのついでに、うちでお昼食べたんかな。 今度集まったときに聞いてみよ〜。
って思ってたけど、集まる機会がなく、すっかり忘れてた。
ほんで先週、チーム近畿の友人にその話をしたら、保険会社勤務の友人にも話がいき、
同姓同名の別人 であることが判明。 
すごい確率! じゃあ、保険会社で働いてるのは、どなた?
知り合いの中に該当者がいないので、余計に
誰?誰?誰?  謎は続く。


その翌日は、近所の幼馴染軍団と新年会。
1軒目、居酒屋。 2軒目、居酒屋。 3軒目はラーメン屋で腹ごしらえ。 4軒目はショットバー。 5軒目もショットバー。
恐るべしオッサンパワー!
わたくし、ついていけません。(^^; まぁでも、気心知れた幼馴染と、ときどき、こうやって飲みに行けるのは幸せなことかも。
遠慮なく肉食べれるし、のど詰まる思いをすことも絶対にないし。(笑)

昨日は新年会で梅田に出たけど、すごい人やった。

人口減少!大変だ! って言うけど、1割ぐらい減っても、まったく問題なさそう・・・


それから、コロ橋下よ! もうちょっと民主的なふるまいをしなさい。 たのんます〜。
私のやり方が気に入らないなら、選挙で私を落とす選択肢だってある。 それは言ったらアカン。 あまりにも挑発的で独裁的で幼稚な発言。 今に始まったことじゃないけど。
選挙に当選すれば、何をやっても許されると考えてるなら、それはとんでもない勘違い。 民主的に選ばれた市長であるなら、もう少し自覚と品格を大切に!

安倍政権について・・・ 経済再生への期待が高まってるね。 というのも、クソ民主党が無茶苦茶すぎた。(^^; にせよ、安倍さんは 魔法使い じゃないので、問題を一気に解決してくれるなどと考えてはいけません。 期待感がひとり歩き し過ぎませんように。(願)
安倍内閣の
ケインズ 主義的政策は、短期的にはそれ相応の効果がもたらされるが、経済学の世界では ショック療法 の1つとされ、長期的戦略が課題となる。
景気について、目から鱗の真実を、近いうちに書き記しておこうかな。(爆)

最後に! これまで
鳩は平和の象徴 と信じてたけど、つい最近になって・・・
鳩はマヌケの象徴
 だと知った。(爆)(涙) 

      【血糖値】   朝食前 : 187   昼食前 : 測定せず   夕食前 : 224