Index Page | Countries | Aarchives | Home
昭和のシンボル赤川鉄橋 2011年06月04日(土) | 39歳8ヶ月 Osaka, Japan |
|||||
今日みたいに仕事が早く終わった日は、運動がてら淀川の河川敷を サイクリング。 転ばんように気をつけな。(爆) 今日はスケボーにも乗ったし、脚パンパン。 40間近のオッサンの行動とは思えんな。(笑)
昔から 江戸は八百八町、なにわは八百八橋と言うぐらい、大阪には川が多い。 水の都、大阪・・・ 最近は、ひったくりの都と言われることもある。(爆) 数多くの橋が淀川に架かってるけど、車が通行できない橋は 赤川鉄橋 だけ。 正式名称は 淀川橋梁 (JR貨物線の鉄橋) やけど、そんな呼び方する地元民はいない。 昭和の匂い がプンプン漂うレトロな赤川鉄橋は、地元民以外から 珍しい橋 と言われ、密かに脚光を浴びてるらしい。 地元民は気に留めることもなく、珍しいとも思ってない。(^^; この貨物線、あと何年かしたら 旅客線として営業するらしく、複線・電化工事に伴い、赤川鉄橋も架け替えられるという話を聞いた。 詳しいことは知らんけど。 天体観測のような望遠レンズ&三脚を 装着し、カメラを構える 鉄男くん が大勢いた。
1.通行できるのは列車と人。(チャリンコもOK) 2.歩いてる横を貨物列車がすごい勢いで走る。 3.鉄橋やけど、木がふんだんに使われてる。 4.スリル満点! 5.昭和の懐かしい雰囲気がする。 今は 歩道の床に鉄板が敷かれてるけど、最近 まで、板のままやった。 隙間から川の流れがハッキリ見えてたもん。 足元はまるで スノコ のよう! すきまの多いフローリング とも言う。(爆) 両サイドの柵は今も木製。 あまり高くないから、 高所恐怖症の人は歩かれへんと思う。 貨物列車が通ると、すごい音で揺れる。(笑) 自転車は押しましょう って看板に書いてあるけど、従うマジメな地元民は少ない。(^_^; ちょうど貨物列車がやってきた。 やかましいの何の・・・ 昭和の音がしてたわ。(笑)
|