a |
霧の都 ロンドン |
England
12月のあたまに妹が出産するので、母親がイギリスに行く段取りをしてた。 チケット探したろか〜? などと、完全に人ごとのように言ってた自分。 ところが、10月の下旬になって父親が、「お母さん1人でイギリスに行っても、何の役にも立てへんがな。 買い物も1人で行けるかどうかわからんのに、手伝いどころか、足手まといになり兼ねん。 お母さんといっしょにイギリス行ったって!」 と言い出した。 ちょっと、ちょっと、師走にイギリスて・・・ 今やってる研究はチーム研究やから、長期間 抜けるのは・・・ 心苦しい! なんて微塵も思わん。 いてない人の主張や意見は放っといて、勝手にどんどん進めるから大丈夫。(笑) 年が明けたら 期末試験の監督やら、入試の監督やらで、一番ややこしいシーズンに突入するけど、12月は まぁ〜ええんちゃう。 大学には一方的に事情を説明して、イギリスに行くことになった。 マイレージを貯めてるので、DELTA航空 と提携してる航空会社にしたかったけど、母が JAL がいい と言い出した。 マイル貯まれへんし、全然うれしくないねんけど。 関空からロンドンまで、直行便はすべてなくなったから、どの航空会社でも1回は乗り換えなアカンやん。 どの航空会社でもいっしょやんか! って、うまいこと丸め込んだろ〜と思ってたのに、JALやったら言葉通じるし。 乗り換えるにしても、国内で乗り換えるほうが気がラク! とか言うし! 言葉に不安があるから付き添いで行くんやろ?! 他の航空会社より融通利かんうえに、赤字 で今にも墜落しそうなJAL にわざわざ乗らんでええやん! 飛行機、傾いとるがな! さぁ〜、始まった、始まった、お決まりの大ゲンカ! 内戦! 紛争! 最終的に、航空券は出したるからということで、JAL のチケットを購入。 JAL401便 は、成田からロンドンまで直行で飛ぶ。 学生のとき、何度かこの便に乗ったことがある。 当時、401便 (直行便 / シベリアルート) は、週に2便だけだった。 最短距離でイギリスまで飛行できるのだけどね・・・ ソ連による上空通過規制で、ヨーロッパへの直行便の本数が規制されてた 冷戦時代。 航法ミスで ソ連の領空にうっかり侵入しようもんなら、旅客機だろうが、警告なく撃ち落とされた恐ろしい時代。(実際に大韓航空、撃ち落とされた) それ以外の日 (週5便) は、アラスカの アンカレッジ を経由してロンドンに飛んでた。 北極圏を通るポーラールートと呼ばれ、当時それが主流だった。 年齢バレバレ。(爆) 極寒のアンカレッジ空港は、燃料補給 の旅客機でにぎわい、免税店も繁盛してた。 ビーフジャーキーを買うのが定番で、よく、お土産で買ってきてと頼まれた。 真冬、運が良ければ、オーロラ を見ることもできた。(見えるときは、キャプテンが機内アナウンスで教えてくれる) ソ連が崩壊し、上空通過規制が緩くなったので、アンカレッジを経由するルートは衰退。 シベリアルート直行便が、一気に主流になった。 その数年後に 関空開港! 世界初の人工空港島! 日本初の24時間空港! のはずが・・・ ロンドンまで調子よく、直行便飛んでたのに、もう1便も飛んでへんて、何やっとんねん! 関空!!! 伊丹から成田まで (1時間) 飛んで、成田空港で2時間の乗り継ぎ待ち。 この先、さらに 12時間も飛行機に乗らなアカンって思ったら・・・ ゾッとする。(>_<)
カラカラに乾燥した不自然な気圧の中で長時間過ごすんやから、エコノミークラスだろうが、ファーストクラスだろうが、拷問以外、何ものでもない。 快適な空の旅を♪ って、さっきもアホのひとつ覚えのように 機内アナウンスしてたど、あまりにも無責任なセリフに聞こえる。 いっそのこと、12時間、何とか耐えてください! とか、 あと 5時間の辛抱です! とか、励ましのアナウンスしてくれるほうが心休まる。(爆) さぁ、いよいよ着陸です! 万一に備えて、シートベルトで腹をくくってください とか・・・ そういう機内アナウンスも ありやと思う。(笑)
午前11時45分に成田を離陸。 同日の午後3時25分に ロンドンのヒースローに到着。 時計の針、戻しまくり。 さぶ〜〜〜〜っ! 霧の都は雪が舞っていた。 とにかく寒い。 ユニクロで買った パッチ が大活躍しそうだ!
|
>> Date & Tiltle
>> Countries
>> Archives
>> Home Page