本文へジャンプ

 Date & Titles  |  Countries  |  Aarchives  |   Home   


真冬の盆おどり
2010年02月16日(火)                         (38歳5ヶ月) Osaka, Japan
週に数回、おばぁちゃんが入居してるケアハウスに 身の回り品を持て行く。
km ほどの距離なので、荷物が少ないときはマウンテンバイクで行く。

ひと昔前は
身内を老人ホームに入れるなんて! と、否定的な意見が多かったが、高齢化社会の今、老人ホームで過ごせるのは幸せ という意見が多くなっている。 スタッフが24時間対応してくれ、書道教室詩吟教室 などあるので退屈しない。
おばぁちゃんは時々、家のことを聞いてくるけど、
ここ (ケアハウス) は快適でええわ〜♪ と言ってる。

車イスに対応できるように、自宅の部屋は3年前に改装してあるので、おばぁちゃんが
「家に帰りたい」 と言えば、そうしたらいいと思う。 多少お金が掛かったとしても、おばぁちゃんが快適と思える場所で過ごすのが理想。
近い将来、お父さん ・お母さんがそうなるのは自然の法則なので、ちゃんとやってあげられるように、今から心と財布の準備しとかな。
きれいごとではなく、子供の義務。

おばぁちゃんは 物事をすぐに忘れる (同じことを繰り返し話す) 等、記憶力が少し低下してるけど、会話の内容はしっかりしてる。

自分で車椅子を操って、トイレにも行くし、身だしなみにも気を配ってる。


「おばぁちゃん、その話、さっきしたやん」
 と言うのはタブーで、何度も話を聞いてあげる。 特技は昔話!(どの老人にも共通して言える) 
人間の脳ミソって不思議なもので、若い頃 (脳ミソも若い) に記憶したことは、何歳になっても鮮明に覚えてる。
その反面、年取ってから記憶したことは、すぐに忘れてしまう。
若いうちに勉強しとけよ! 理に叶った言葉。 完全に他人事やけど。(爆)

おばぁちゃんは日記をつけてるが、ほぼ毎日、この
2つ が書いてある。
アーケードのない大空をスズメが飛びまわっている。
遠くから
盆おどり の音が聞こえる。

アーケードのない大空・・・ 自宅には商店街のアーケードがあるけど、ケアハウスからは大空が見えるから、このような表現になるのだと思う。
白内障や、飛蚊症 (黒い点が見える) などの所為で、空を見たときに点々が見えて、それがスズメに見えるのかも。
アーケードのない大空を
ハエ が飛びまわるより100倍マシ。(笑)

盆おどり・・・
 2月の真冬に盆おどり、してるわけないけど、それは言ったらアカン。 30代の自分には想像できひんぐらい、90代後半のおばぁちゃんの耳は衰えてる。 絶えず 耳鳴り がしてて、それが盆おどりの音に聞こえるのかも???

今日も、おばぁちゃんと話をしてきた。
孫が来たことは、すぐに忘れるだろうけど、別にそれでもいいやん。
ちゃんと覚えといて! とか言うのは、こっち側のエゴというもの。
その瞬時だけでも、嬉しいわ〜 と思ってくれたら、それでいい。

夕食は・・・ 今日は定休日なので外食。
半年ほど前にできた近所の焼肉屋に、視察を兼ねて行ってきた。
85点 合格?  う〜ん、どうかな。 微妙。

今、世間で流行ってる草食系・・・ なんじゃそりゃ? ありえへん!
時代遅れ!流行遅れ! と言われようが肉食です。(爆)
<< 2010年02月 >>

S  M  T  W  T  F  S
   01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

<< PREV   |   NEXT >>