バッキンガム宮殿の衛兵交代式・・・
長いことイギリスに住んでたのに、実は1回も見たことない。
ホースガードは列を組んで街の中をパカパカ歩いてるので、
遭遇ついでに見るけど、わざわざ見に行ったことはない。
住んでると意外と観光ってしないものだ。(笑)
バッキンガム宮殿の衛兵交代式は、11時半から始まる。
冬のこの時期でも、すごい人なので、いい場所を確保したい
のなら、少なくとも1時間前には行ったほうがいい。
夏場は毎日交代式をやっているが、冬場は1日おき。
おまけに、冬の間は衛兵はコートを着てるので、パン屋の
看板などに描かれてる赤い制服の兵隊さんではない。
10時ちょっと過ぎにバッキンガム宮殿に到着。
張り切ってちょっと早く着きすぎたかな・・・ と思っていたが、
パラパラと人が集まり始めた。 ゲート前の特等席を確保。
おっ、宮殿にはユニオンジャックが翻ってる!
今日はエリザベス女王様はご在宅ってことやな♪
窓から手を振ってくれることは、まかり間違ってもないけど、
建物のすぐ目の前まで一般人が近寄れるという点は、日本
とは大きくちがう。
1時間ちょっと待つのは、さすがに大変。 寒いから・・・
でも、1回ぐらいは見ておきたい。 次回は小さな折り畳み
式のパイプ椅子を・・・ また来る気なんかい!(笑)
11時半になって交代式が始まった。
衛兵は寸分の狂いもなく、ピシッと整列。一直線に並ぶ際、
ちょっとズレたかもって思った衛兵はジリジリジリジリ・・・と
1センチほどの歩幅で微妙にズレるように動いて、立ち位置
を修正する。 当たり前だが、動きは機敏。
北朝鮮の軍事パレードといい勝負。(爆)
デカイ毛帽子を被ってるので、遠くから見るとわからないが、
衛兵の中には女性もいる。 そして、黒人の衛兵も1人いた。
衛兵交代式が終わると、蜘蛛の子を散らすように観光客は
散ってゆく・・・ 我々も散らねば。(笑)
The Mall (ザ・マル)と セントジェームズパークをぶらぶらと
歩いて、トラファルガー広場を経由してレスター・スクエアに
向かった。 昼食を済ませてからホテルに戻って休憩。
旅行中って、思ってる以上に歩くし、立ちっ放しになることが
多く、けっこう体力を消耗するので、休憩を挟みながら観光。
イギリスは先進国だが、日本のほうが公共サービスは充実
してる。 特に、トイレ事情 に関しては、つくづくそう思う。
日本はどこに行っても必ずトイレがあるし、そこそこキレイ。
コンビニのトイレだって、好きなだけ使ってください状態♪
世界中探しても、日本ほど親切な国はないっ!
自分はまだ若いので、さほど気にならないが、両親ほどの
年齢になると、実際にトイレに行く、行かないは別にして、
いつでもトイレに行ける環境を好むみたい。
もちろん、ロンドン市内にも公衆トイレはある。
公園の地図にもトイレのマークはしっかりある。 だが・・・
閉まってるトイレが意外と多くて、使用できるトイレにめぐり
遭えるかどうかは運次第って感じ。
地下鉄の駅のトイレも、はっきり言ってアテにならんし。
母親がトイレに行きたいというので、デパートに入ったけど
「使用できません」 という立て看板の前にロープが張られ、
入ることすらできずに、母親はちょっと焦ってた。
デパートのトイレが全て使えない・・・ 日本ではあり得ない!
トイレが故障中で使用できないのに、なぜ店を開けるのだ!
日本ではそんな勢い。(笑)
ファーストフード店などが周辺になかったので、トイレ探しに
ひと苦労したわ。(爆)
デパートにも駅にも従業員が働いてることを考えると、職員
専用の秘密のトイレがあるんやろうけど、お客様のことなど
眼中にない。 お客はお客であって、神様ではないから。
妹の店には観光の前後に度々立ち寄って、アフターヌーン・ティーをして寛いでいる。
営業時間中はゆっくり話すことはできないけれど・・・
閉店後、一緒に夕食を食べながら、ゆっくり話をしているが、頑張ってるようなので、ひと安心。
2年に1回ぐらいしか会えないので、貴重な時間。
|