何で、こんな簡単なことわからんのじゃ! 何回、同じこと言ったらわかるねん!
と、イラッとしたり、怒鳴りたくなることが、しばしばある。
文化の違いとか、風習の違いとか、そういうレベルじゃなくて・・・
日本人から言わせると、小学生並みの簡単なことやのに・・・ ちょっと考えたら
理解できそうなことやのに・・・ 特別、難しいことを言ってるわけじゃないのに・・・
こんな感情が沸々と込み上げ、なんでワカランのかがワカランと言いたくる。(笑)
フィリピン人は総じて見栄っ張りやから、口先
では 「わかった」 と返事をするけど、こっちが
何を言わんとしてるのか、要点や本質を把握
してないことが多々ある。
二度と そんなことするな!と言うと、わかった
と返事はするものの、何故そんなことをしては
いけないのか、そこに至るまでの理由や根拠
については理解していない。
ダメって言われたから・・・ ぐらいの感覚。
何がわからないの?どこがわからないの? と、問いかけても、何がわからない
のかさえ、わからない状態・・・
こっちにとっては、ごく当たり前で、簡単に思えるようなことでも、相手にとっては、
そうでないこともあったりする。
4ax^3-(a+2c)x^2+(c/2+ab+bc)x-bc/2=0 Xの解を求めよ。
3次関数なので a≠0とする。
f(x)=4ax^3-(a+2c)x^2+(c/2+ab+bc)x-bc/2 と置くと
・・・・・ 中略 ・・・・・
恒等式から 4a(-α+β)=-(a+2c),4a(γ-αβ)=(c/2+ab+bc),4aαγ=-bc/2
となる。 3変数3連立なので解は定まる。
以上のことから f(x)=0のとき x=α または x^2+βx+γ=0 となり、x^2+βx+γ=0
は2次方程式である。 ∴ 解の公式から解を求めることができる。
はぁ?何のこっちゃ? 理解しなさいとイキナリ言われたら お手上げや。 こんな感覚に陥ることなんやろうなぁ・・・ たぶん。
こっちの言わんとすることを バラバラに分解して、1つずつ、ゆっくり ゆっくり・・・
要点や結論だけを述べるのではなく、1から10まで丁寧に説明してあげないと。
こんな簡単なことワカランのか!ちょっとは頭を使え!アホちゃうか!
と言うのは禁句。 慎まなければ・・・ とは思うものの、実践するのはなかなか・・・ |