アメリカ人7名、ドイツ人1名。
彼らは2年間ほど世界中を歩いてて、日本がゴールということらしい。
なんでも、そのグループのリーダーであるテルさん (日系3世)のおばあさんが広島県の
出身なので、原爆記念日に合わせて広島に行くとのこと。
テルさんは見た目、日本人やけど日本語はまったく話せない。
日本に来るのもこれが初めて。
![]() |
日本のあっちこっちを歩きまわるようなので、
時間の都合がつくときは合流するつもり。
大阪に来るときはうちに泊まってやぁ〜〜と、
パキスタンで約束をした。
自分も旅をしてるときに、旅先でいろんな人に
お世話になったので、今度は自分の番。
もちつもたれつ・・・
神奈川の三浦半島にいるという連絡が入ったので、週末に足を運んだ。
東京を経由して葉山に。 1年ぶりの再会。 そして、北海道に行くことになった。
北海道には行ったことなかったので、10日間だけいっしょに過ごすことにした。
日本は物価が高いって嘆いてたわ。
おまけに、ここのところ、かなりの円高なので、米ドルを両替したら目減りする。
なるべくお金を使わない主義らしいので、東京から北海道までヒッチハイクすることに。
![]() |
まず、新宿から大宮まで電車で移動。
その後、東北自動車道の浦和 IC まで
タクシーで移動。(千円ちょっと)
そして、高速道路の乗り口付近でヒッチ
ハイクを開始した。
日本ほどヒッチハイクが簡単にできる国
はないと思う。
あまりにも警戒感なさすぎちゃう?って、こっちが心配してしまう程、いとも簡単にあっさり
乗せてくれる。 何も疑うことなく、どうぞ〜ってな感じで・・・
1台目は若いカップルの車。 彼らが降りるインターチェンジの手前のサービスエリアまで
乗せてもらった。
その次は中年夫妻に那須高原あたりまで乗せてもらい、その次に、出張で青森まで行く
サラリーマンの車に乗せてもらうことができ、一気に青森までたどり着いた。
ヒッチハイクをして乗せてもらった場合、ガソリン代の足し程度の金額をドライバーに渡す
ことが暗黙のルールだが、そんなんいいからと言って受け取ってくれなかった。
やっぱり日本人って、親切で人がいいとつくづく思う。
青森から青函フェリーに乗って、函館まで渡った。
なんぼなんでも、船をヒッチハイクするのは不可能・・・
彼らが北海道に行く理由は、イベントで集まってる人たちと合流するため。
世界中の先住民について、いろいろなことが国連などで取り上げられていることを受け、
世界中から先住民が集まっていると聞いた。
北海道にはアイヌ族がいるから、北海道で集うのだろう。
それだけでなく、北海道の湿原をラムサール条約に登録するとかで、世界各国からいろ
んな人が来ているらしい。
普段、そういったことに縁がないので、この機会にちょっと行ってみようと思った。
ヒッチハイクで北海道へ 1993.05.30 (21歳9ヶ月) |