元旦の朝から妹と韓国に出かけた。 よく考えてみると、妹と海外旅行をするのは初めて。
行きは南港からフェリーに乗った。 ちょっと奮発して1等個室。

2日の朝に釜山に到着。 韓国は近すぎて、外国ではなく近所に行くような感覚。
釜山港から街の中心街までは歩いて行ける距離なので、手頃な宿を探しながら移動。
旅館っぽい宿にチェックイン。
オンドルという韓国式の暖房にはちょっと感動した。 床の下にパイプが埋められていて、
そこにお湯が通っている。 アナログ版の床暖房といったところかな〜。

港の市場や街中をブラブラ散歩。 活気があって、なかなか面白い。
宿の近くにある喫茶店のおばちゃん、めちゃくちゃ日本語が上手かった。 まぁ、歴史を
考えたら、特別驚くようなことじゃないけど、日本人が喋る日本語と変わらんかった。

韓国を旅行する人は、何を楽しみにしているのだろうか・・・
夜の街を徘徊するオッチャン族は別にして、ショッピングや
グルメを楽しむ人が多いのかな。

自分も妹も漬物が嫌いで、まったく食べることができない。
なので、キムチも無理。 そやのに韓国に来てしまった。
案の定、食べるもんにめっちゃ困って、どうしようの連続。

韓国料理には、もれなくキムチが添えてある。
それ以外の料理も、どういうわけか、真っ赤っか。

焼肉屋に入っても、日本の焼き肉屋みたいに、肉だけが出てくるんじゃなくて、肉を巻く
レタスとか、赤色のタレとか、何やわからん小皿の料理が自動的についてくる。
肉だけちょうだい。 付属のもんはいらんねんけど・・・
ごはん時になると、どうする〜? 何か食べるもんあるかな〜と、消極的な会話になる。
観光客向けに営業してるレストランや、ファーストフード店などに行くしかない。
韓国でグルメと無縁とは・・・ けっこう笑ける。

4日の午後、セマウル号でソウルに移動した。
新幹線みたいなもんで、釜山からソウルまで 3時間ほどで移動できる。

ソウルでは明洞や南大門などをブラブラ。 やっぱり食べるもんが・・・
ドトールコーヒーとか、ピザハットに避難しまくり。
明洞のドトールコーヒーで、白髪の上品なお爺さんに流暢な日本語で話し掛けられた。
世延大学の教授だと言ってた。 ソウルの街のことをすごい親切に教えてくれたうえに、
コーヒーまで御馳走してくれた。 ご馳走様でした。

露店で、たい焼きを売ってるのを発見!
まさかキムチ入りじゃないやろな〜って、恐る恐る買って食べた。 大丈夫やった。
夕食は、長老カルビ(チャンスカルビ)という有名な焼肉屋に。
ここなら、韓国料理初心者・キムチNGでも大丈夫! わけのわからん辛そうな小鉢とか
ついてけ〜へんし、それなりに食べるもんはある。

韓国ではご飯を食べるときに、お茶碗をもつのは行儀悪いことやねんな〜。
お茶碗やお皿をテーブルに置いたまま食べる。 日本との違いに興味津津。

それから、韓国には日本製のもんって、ほとんどない。 その代り、明らかに日本製品を
マネしたやろ〜っていうもんはいっぱいある。
現代自動車のセフィーアって、あれは絶対にセフィーロのパクリや。 まちがいない!
お菓子にしても、テレビ番組にしても、日本のパクリっぽいのがけっこうある。
日本文化・日本語全面禁止と言ってるくせに・・・ って思ってしまう。

ハングル語は全然できひんけど、発音が似てる単語はけっこうある。
高速道路はそのまま高速道路やし、市庁はシンチョン。 南大門はナムデモン。
とんかつも、トンカスやしな。 トンカスには笑ってしまった。
食べるもんには困り果てたけど、それ以外は、けっこうオモシロイって感じた。

日本に帰るのは飛行機。 ソウルの旅行会社で、6日に出発する大阪行きのチケットを
買おうとしたら、どの便も満席。 ピークは過ぎたとはいえ、まだまだシーズンのようで。
どないする? 妹と相談してると、名古屋行きなら空席があると言われたので、名古屋
までのチケットを購入した。 この時期に1万7千円なら安いと思う。

名古屋空港の税関で、ご夫婦で韓国旅行ですか?って聞かれて、大笑いした。
まぁ、苗字が同じやからそう思うわな。

名古屋から新大阪までは新幹線。
車内の売り子さん、妹の大学の友達やったみたで、何してんのん? という会話に発展。
バイトしてるらしいわ。 マジメにういろうを売ってた。

韓国、また行ってみたいな。 キムチはいらんけど・・・

>>次の日記
前の日記<<
本文へジャンプ

Back to Index Page

  妹と韓国旅行   1993.01.06 (21歳5ヶ月)
<< 1993年01月 >>

S  M  T W  T  F  S
                  01 02
03 04 05
06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31