<< 2017年09月 >>
 S  M  T  W  T  F  S
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
           
 予定てんこ盛りの1週間
2017月9月30日(土) |  46歳  |  Japan

今週は予定てんこ盛りの1週間だった。
月曜日・・・ 同級生
呑兵衛3人組 の飲み会。 北新地で焼肉。
1人1万円以上するけど、質を考えたら納得価格。
イベリコ豚のハラミ 絶品やった。 流通量が少ない希少部位で、牛肉かと思うほど甘みと旨味がある。 薄っすら入った霜降りの絶妙なバランスが何とも言えん。
特上ハラミ、特上ロースも最高。 質の悪いお肉は、焼き過ぎると硬くなってパサパサになるけど、ここのお肉は新鮮でジューシーやから、外側が
少し焦げる ぐらい、しっかり焼いたほうが、肉汁が閉じ込められて、香ばしくなって美味しさが増すように思う。
〆の卵かけご飯。
トリュフ が全体の味を引き締めてるね〜。


坂本九ちゃん に叱られるかもしらんけど、人間、上を向いて歩きません。
歩けませんわ、危なくて。(^^;
気づきにくいけど、見上げてごらん!
ちょっと離れて見てごらん!
とても長いね〜。
それにしても、立派な一枚板だ。
寒いときは扉として、お酒飲むときはカウンターとして使えるね。(^m^;

2軒目も北新地。
上通りの
デンキ屋さん へ。
デンキ屋さん???(笑)
電気屋さんみたいなユニークなバー。
お気に入りの1軒。

1階は立ち飲み。 天井からいろんな
形&色 をした デンキ (照明器具) が、ものすごい密度でぶら下がってるのがウリ。 ピーナッツの殻は床に捨てるシステム。
2階はゆっくり座れる。 洗練された雰囲気で、壁から
青い光 が放たれてる。
1階と2階、雰囲気がまったくちがってて、どっちもいい。
月曜日だというのに1階は満員だったため、2階で飲んだ。
店を切り盛りしてるのは2人の女子。 10ぐらい年下ちゃうか???
和製クレオパトラ!!! っていうか、黒髪のおかっぱ頭で、ちょっと化粧が濃くて、太ってなければ、大抵の人は和製クレオパトラになる。 特に、薄暗い所にいたら。(笑)
本人嘆いてた。
最近、痩せたブルゾンちえみって言われることが多くて・・・
ホンマや!
 思わず言ってしまったわ。(^0^;
呑兵衛の友達2人とも、気に入ってくれたようで良かった。


火曜日・・・
門真の運転試験場に
国外運転免許証 の申請に行ってきた。
1年経つから有効期限切れるし、7月に新しいパスポートになったから。
6ヶ月以内に撮影した写真 ってことで、パスポートと同じ写真を提出したら、それはダメですと言われ、撮り直した。 800円もったいな〜い。
パスポートと同じ写真はダメ ってホームページに書いてないやん!!!
帰りしな、門真市に住んでるチーム近畿の友達とごはん食べた。(^^)


水曜日・・・
日帰り東京。 今回は新幹線。 新幹線で行くの久しぶり。
バリ島行ったりしてて、飛行機の早割買うの、コロッと忘れててん。(^^;


伊丹空港までの高速料金、駐車料金、東京モノレールの切符代を足しても、飛行機の早割チケットで東京に行くほうが、気持ち安い。
運が良ければ
美人スッチー にも遭遇できる。 国内線は期待できひんけど。(爆)
新幹線はそれないもんね。 気持ちよく居眠りしてるのに
切符拝見 で起こされる。
しかも車掌は男だ。 女の車掌さんもいるけど、遭遇率低し。
女の人といえば、売り子さんぐらい。(^^; 新幹線のいいところは足元広々。


木曜日・・・
仕事が終わってから、
スペイン語教室! 習い事ですな。
西梅田なので、大江橋から新地を横切って行く。
普段、スペイン語を使う機会がなくて、すっかり忘れてしまってるから、
頭のトレーニング を兼ねて半年ほど前から通ってるねん。
頭の回転、鈍くなってるね〜。 しみじみ実感。
単語なかなか覚えられへん。 覚えたとしても、すぐに出てけ〜へん。
若いうちに勉強しときなさい!  本間その通り。 理に適った言葉やわ。
若いときは
スポンジ のように吸収できるけど、加齢とともに、それができなくなる。


金曜日・・・
仕事の後、経済学の勉強会。 参考文献、もっとたくさん読まないと。
これも頭の体操! 継続することが大事! と言い聞かせてる。
頭使うと、ぐったり疲れるね。 体動かして疲れるのとは、またちがう疲れ方。
頭と体、バランスよく使って、バランスよく疲れるのが
健康的、理想的 やね。

土曜日・・・
北川さんと
谷町6丁目 で飲み歩き。
なかなかマニアやろ。(^^)
電動自転車 要らずの平坦な大阪市。
でも、このエリアだけは例外。
ここは上町台地。
お寺 だらけ。
大阪城 付近から 帝塚山 周辺まで丘陵地になってる。
谷町、真田山、法円坂、桃山、夕陽丘、清水谷、茶臼山、帝塚山・・・
谷町は歴史ある古い町だけど、今は
タワーマンション だらけ。
斬新な高層建築物の狭間に、ひっそりと昔の佇まいが・・・ なぜかホッとする。
古い民家長屋 を改装したお店も増えてる。 なかなかお洒落。

本間は
鮨屋 に行くつもりやったけど、予約でいっぱいやってん。 残念。
大人のお鮨屋さん。 カウンターだけの本格店。 注文はお任せ + 時価。
次はちゃんと予約して来ようっと。

てなわけで、1軒目は
カレー屋 に変更。 味の濃さ180°ちゃう。(^^;
この辺りはカレー屋激戦区。
大阪カレーの陣 って感じ。
本格カレー、スパイスにこだわってるカレー、個性派カレー、昔懐かしいカレー ・・・
いろんなカレー屋さんがある。


旧ヤム邸
にするか、アララギ にするか迷った。 結局、アララギにした。
えびトマトのカレー、そんなに辛くなかった。 トマトの酸味がほどよくマッチして、まろやかで美味しかった。 オプションで辛いのオーダーしなくてよかった。 腹五分目。


2軒目は、
浜焼太郎
サザエ、ハマグリ、ホタテ、ハタハタ、イカ。
食材が運ばれてきたらセルフ焼き。 めんど臭い半分、楽しい半分。
どれも美味しかった。 腹八分目。


3軒目は、潜水艦バー
本日のメインイベント。
わかりにくい
路地の奥 に店があるので、たどり着くの大変。(^^;
前に来たときの記憶、薄っすらあるけど・・・
この道、入るんやったかな? 
あっちやったかな?? 
もう1本むこうやったかな???
谷町方面から来ると景色ちゃうから迷うわ。

懐中電灯 貸して って言いたくなるぐらい、暗くて細い路地を入る。 突き当りがバー。
何も見えません。 足ぐねんように。
さぁ、潜水艦に乗り込みますぞ。


秘密基地にいるみたいでワクワクする。 10人ほどしか入れない狭さもいいね。
映画や舞台の大道具さんが内装を手掛けた本格的な潜水艦。
オーナーのこだわりは半端ない。
凝り性 であり、変わりもん でもある。(笑)
深い海の底で飲むジントニック、美味しいよ。


トイレも凝りまくりで、潜水艦にふさわしい。
初めて行く人は、必ず戸惑う。(^0^;
扉どうやって開けるん?!?
いろいろやってみるが、なかなか開かない。
トイレしたくなったら早めに行くべし。(笑)

最初の扉は
ハッチ みたいになってて、下から上に開ける。 遊び心満載。(爆)
2枚目の扉はスライド式。

やっと中に入れても、中は真っ暗。
しばらく経っても目は慣れへん。
配管、計器類 に頭をぶつけないように、用を足してください。(笑)

オーナーが1人で切り盛りしてて、お酒の種類は少なく、おつまみもない。
シェーカー振るお酒はない。
ジントニックと、ビールが5〜6種類のみ。
まぁ〜〜〜何せ、仕事がとろい。 恐ろしいレベルで要領悪い。(^m^;
お客さん10人もいないのに、全然まわせてない。
カウンターの中で氷ばっかり突いてるねん。 ジントニックのね。
引いてきたグラス、カウンターに溜まったまま。 他にやることないのに何してるん? 洗いもん、さっさと洗い〜や。 洗ってあげよか? って言いたくなる。(笑)
それがまた、
深海の異次元スピード でいいんかも知らんけど。(爆)


当然ながら、注文したお酒が出てくるのも、め〜っちゃ遅い。
飲んだのは2杯。
飲めたのは2杯 と言うべきかな。(^^;
おかげで安くつくわ〜。(爆) 他の店やったら、確実に4杯飲めてるもん。
ええやろ。 たまに、ふらっと行きたくなるバー。 隠れ家、秘密基地。

谷六 から 谷四 に向かってブラブラ歩いてる途中に、ラーメン で〆。
黒、白、赤・・・ 黒にした。
黒胡麻 が効いてる。 味はまぁまぁ。(^^;
あ〜あ、せっかくちょっと痩せたのに、あっという間に元通り。 何のこっちゃない。
食後、ちょっと歩かな! 谷四から天満橋まで歩いて
京阪 で帰ってきた。


【血糖値】  朝食前 : 223   昼食前 : 90   夕食前: 97

<< 9月24日   |  INDEX  |   10月5日 >>