6日に南仏から列車でイタリアに入った。
南の時間の流れ方はとても緩やか・・・ ルーズでいい加減
なのと紙一重やけど。(笑)
列車の車掌はフランス語とイタリア語をごく普通に、当たり
前のように話す。 国境周辺で生まれ育ったのかな?
標準語と大阪弁を使い分ける程度の感覚で、2つの言語を
何不自由なく操ってるのだろうか?
周りを海で囲まれた島国の日本人には、どんな感覚なのか
イマイチ理解できないだけに、すごく興味ある。
そして、羨ましいとも思う。 だって、努力をしてバイリンガル
になるのと、小さい頃から自然と身に付けるのとでは大きな
違いがあるもんな〜。
ミラノで宿を確保してから街を徘徊。
ミラノ中央駅 (ミラノ・チェントラーレ駅) 前にあるマクドにも、
ヴィットリオ ・エマヌエーレ2世アーケードの中にあるマクド
にも、ごく普通にフィリピン人従業員が働いてるし・・・
名札に “リリベス”って書いてあったので、アンタ、ピナイ?
って聞いたら、アンタ、ピノイ?って返された。(笑)
とにかく、フィリピン人がめちゃくちゃ多い。
この5日間の間に、ミラノからスイスのルガーノにも行った。
イタリア国内は ローマ、フィレンツェ、ベローナをまわって、
昨日、大好きなベネチアにやって来た。
サンタ・ルチア駅からほど近いプチホテルに宿泊。
ベネチアは観光客が多いので、事前に予約を入れていた。
そのときに宿のオッちゃんが 「部屋は、まぁまぁ広いよ〜」
って言ってたけど・・・ えっらい小っちゃい部屋。
オッちゃんが部屋を案内してくれたときも、まぁまぁ広いやろ
と得意げな顔をしてた。 このオッちゃんオモロイやん。
イタリア語で小さいという単語は ピッコロ!
それは知ってるけど、めっちゃとか、英語の very にあたる
イタリア語は何て言うのか知らんから、ベリ〜 ピッコロって
言ったら、オッちゃん、大爆笑してたわ。
部屋は狭いけど、清潔に保たれてるので気に入ってる。
サン・マルコ広場まで庶民の足、バポレット (水上バス)に
乗って行った。 迷路になった路地を歩くよりも便利。
町の外側にあたる海に近いところは、運河の幅も広いので
エンジンの付いた大きな船も行き交う。
町中の入り組んだ運河は、小型ボートしか無理やけど・・・
ベネチアの町並みはホンマに美しい。
前回来たときに、嫌というほど思った。 こんなロマンチック
な町にひとりで来たらアカン! あまりにも寂しすぎる!
なのに、また来てしまった。 学習能力ないんかも。(笑)
|
|