>> Index Page
 それはちがう!ズレてる!
2016年7月19日(火) | 44歳10ヶ月 | Japan

ずいぶん前から、それはちがうやろ~! そりゃオカシイ! って思ってたけど、最近、一層強く、そう思うようになったことが 4つ ほどある。

1つ目は、近所のカス野郎について。
世界中どこの町にも一定割合で
変な奴 はいる。 モラルのない不届き者がね。
悲しいかな、うちの近所 (寝泊りしてる家) にもいる。

そいつは 50代後半のオッサン。 10年ほど前からワンルームマンションに住んでるけど、その頃からずっと生活保護。 まだまだ働ける年齢やのに変なのって思ってた。
若くて元気なのに受給できるのは、
”特殊な種類の人” だけで、どういうわけか、生涯受給できちゃうのであります。 そんなの福祉でも権利でもない。 与えるほうも悪い。
本当に保護を必要とする人にまわして欲しい。

ただでさえムカつくのに、ワンルームマンションの入口 (1階の外) でタバコを吸いまくっては、吸殻を道に投げ捨てる。 行儀の悪さも天下一品。
キツイ言い方をすれば、下の下の人間。
ゲゲゲのカス野郎 だ。
さらには、外で野良猫にエサやって相手するから、近所の者は大迷惑。

不幸な野良猫を増やす行為をしてる
って自覚してないようだ。

先日、カス野郎が野良猫の相手してる現場を近所の人が目撃したので、
野良猫に迷惑してる と、やんわり伝えたら、野良猫やねんからウロウロするのも、そこら辺でオシッコするのも当たり前。 俺は何も悪い事してない。 と言い返してきたらしい。
野良猫のほうから人に寄って来ることはない。 人が相手するから寄ってくるねん。 と正論をぶつけると、不貞腐れた態度でマンションの奥に消えて行ったらしい。
生活保護でブラブラして、近所迷惑顧みず、野良猫にエサ与えるわ、ポイ捨てするわ・・・ ホンマ、どうしようもないね。

築年数がそれなりに経過した小規模ワンルームマンションって、不人気物件で、一般客は入居したがらないんだってさ。
で、単身の生活保護受給者が、家賃補助制度で入居するケースが多いらしい。

バブル崩壊後、ワンルームマンションの持ち主が、得体の知れない持ち主 (ヤ●ザとか) になってるパターンも少なくないね。
そういう物件って 管理状況も悪く、ゴミ出し も劣悪なところが多い。
ちゃんとした住人もいるけど、そうでない人のほうが多いのが実情。

曜日を守らず、捨てたい時にマンションの外にゴミを捨てるから カラス が集結。
そこに
野良猫 も加わって最悪の状態に。
荒らされたゴミが散乱して迷惑してるけど、どこに言いに行けばいいのかさえわからないから、近所の住人は黙って掃除してる。 自分もそう。
で、どういうわけか、そういう曰くつきのワンルームマンションの外壁には、
”なつお” のポスターが貼られるパターンが多いんですけど~。

近所 (一軒家) に、と~っても熱心な
信者さん がいましてね。(^^; 典型的な 世話焼きオバちゃん で、朝から外の掃除しはるのは ありがたい事やけど、なつおのポスターが貼ってあるワンルームマンションと 一戸建ての前だけ掃除しはるねん。 仲間意識?
なつおのポスター貼ってないところも掃除してよ。 ついでやねんから。(爆)

あの調子じゃ、マンションの住人は、これでいいと勘違いしたまま、ゴミ出し直らないだろうね。 住人はそんな事すら考えてないか。(^~^;

一昨日も 仕事行くときに掃除してはったから、
おはようございます って挨拶したら、さっき掃除したのに、またカラスに荒らされてる。 カラス、何とかならんかな。 と・・・
何とかすべきは、カラスではなく、ゴミ出しルールを守らない人間では?
心の中でそう思ったのでありました。(爆)


2つ目は、なつおの政党と支持母体について。
政治信念そっちのけで、勝ちそうなところに
金魚の糞 のごとく、くっついてるだけなのに、自分たちがキーマンなどと、勘違い発言を平気でする。
何より、日本は
政教分離 なんですけど!

南無妙法蓮華経・・・ 崇高な経典のひとつだ。
なのに信者は、選挙前になると、一票よろしくお願いします って、おいおい!
それだけでなく、名誉会長はじめ、幹部が 長者番付 に載るってどういうこと?

仏教本来の姿から かけ離れてるではないか。
とにかく、宗教団体は政治にかかわるべきでない。

だが、あの人たちの言い分は、
政党が宗教に口を出すのは禁じられているが、宗教団体が特定政党を支持すことは、政教分離に反してない だとさ。 何じゃそりゃ!
フランス、イギリス、ベルギー、ドイツ等では
カルト教団 と見なされてまっせ。
個人的には宗教団体というより、
思想集団 という認識だ。 信教の自由の観点から、勧誘や選挙協力のお願いさえされなければ、お付き合いは普通にするけどね。
ただね、
明日、学会に出席せなアカンねん って言うと、誤解されるかもしらんから、経済学会に出席せなアカンねん って、省略せずに言ってる。 気つかうわ~。(爆)


3つ目は、選挙権が18歳に引き下げられたこと。
投票率が悪いからと、選挙権を18歳に引き下げるのは、あまりにも短絡的。
18歳に下げたほうが投票率下がるわ。 って、考えんでもわかるやろ?!
選挙権を与えることに異論はない。 但し、条件がある。
権利を与えるなら
義務も課す べきだ。 権利だけ与えるのはオカシイ。
18歳の有権者が、とんでもないレベルの公職選挙法違反を犯しても、
少年A とかいって、手厚く保護するのですか? 成人年齢を18歳にすべきでは???
18歳選挙権は、
見切り発車 と言わざるを得ない。


4つ目は、国民投票・住民投票について。
国民投票・住民投票が、
正しい答え を導くとは限らないってことを、イギリスでの国民投票が如実に示してくれた。
ポピュリズムの罠 というか、一時的な感情に煽られて投票する危険性も はらんでるため、やはり、安易にやるべきでないと思う。
何より驚いたのが、投票結果が出た後に離脱派の旗振り役が、
主張してきた内容は誤りでした。 私の目的は国民投票で離脱派が勝利すること。 その目的は達成されたので辞任します。 と言って逃げたことだ。 敗北した残留派の代表 (キャメロン) の辞任表明は理解できるけど、勝利した離脱派代表の辞任表明はあり得ないし、あまりにも無責任すぎる。

今回のイギリスでの騒動で1つだけ評価できるところは、国民投票および、その結果が誤りだったと悟っても、
結果を受け入れる という点だ。
橋下と松井、見てみぃ。 民意がすべて! 結果がすべて! と吠えまくっておきながら、結果が気に入らないと、はい、住民投票やり直し! もう一回! って・・・ 
インチキ、詐欺師。 民主主義の名を借りた独裁やん。


事あるごとに 国民投票・住民投票をするなら、代議士はいらんやん。
庶民の声を代弁するのが市議会議員、府議会議員、国会議員なわけで、国民投票・住民投票を重視するなら、
代議士制度 そのものが崩壊する。

政界引退後、ちょっとだけお上品キャラでテレビに出てるらしいね。
まぁ、何をしようが勝手だけど、
完全に私人になりました と言ってるくせに、おおさか維新の法律政策顧問ってどういうこっちゃ?


【血糖値】   朝食前 : 250   昼食前 : 231   夕食前 : 98
<< 2016年07月 >>
 S  M  T  W  T  F  S
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<< 7月13日   |  INDEX  |   7月26日 >>